小林浩康とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林浩康の意味・解説 

小林浩康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 02:24 UTC 版)

こばやし ひろやす
小林 浩康
本名 小林 浩康
出生地 日本新潟県柏崎市
職業

アニメーション演出家
CGディレクター
デザイナー

カラー取締役
テンプレートを表示

小林 浩康(こばやし ひろやす、1972年 - )は、日本のアニメ監督CGI監督、デザイナー、実業家。株式会社カラー取締役。新潟県柏崎市出身。武蔵野美術大学大学院造形研究科日本画コース修了。

経歴

マットペインターとして映画の世界に入り、CGアーティストを経てスタジオカラー参加。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』よりCGI監督、デザインワークス等を務める。

2017年7月、カラー・麻生塾・ドワンゴの3社で福岡に設立した、3DCGアニメスタジオ「プロジェクトスタジオQ」の取締役に就任[1]

2018年12月、ドワンゴ・KADOKAWA・カラー・インクストゥエンター・アソビシステムの5社で設立したバーチャルアニメ&キャラクタースタジオ「リド」の取締役に就任[2]

2019年4月、プロジェクトスタジオQの代表取締役社長に就任した。

参加作品

劇場作品

テレビアニメ

ウェブアニメ

  • 攻殻機動隊ARISE EPISODE:[.jp](2013年)デザインワークス
  • 日本アニメ(ーター)見本市
    • 「龍の歯医者」(2014年)CGI監督
    • 「HILL CLIMB GIRL」(2014年)グラフィックデザイン・2Dワーク
    • 「Carnage」(2014年)字幕
    • 電光超人グリッドマン boys invent great hero」(2015年)コンピューターグラフィックス
    • 「おばけちゃん」(2015年)CG
    • オチビサン」(2015年)ビジュアルエフェクツ
    • 「I can Friday by day!」(2015年)モーショングラフィックス/デザイン
    • 「神速のRouge」(2015年)グラフィックデザイン・2Dワーク
    • 「ENDLESS NIGHT」(2015年)グラフィックデザイン
    • 「カセットガール」(2015年)原案、監督

OVA

  • 機動戦士ガンダムUC episode 3「ラプラスの亡霊」モニターワーク(2011年)
  • 機動戦士ガンダムUC episode 4「重力の井戸の底で」モニターワーク(2011年)
  • 機動戦士ガンダムUC episode 5「黒いユニコーン」モニターワーク(2012年)
  • 機動戦士ガンダムUC episode 7「虹の彼方に」モニターワーク(2014年)

実写作品

その他

  • メーウ『pair*』(2011年)PV、監督
  • 魔神ステーション(2013年)PV、監督
  • ベネッセ チャレンジイングリッシュ(2015年)監督
  • 日本アニメ(ーター)見本市機動警察パトレイバーREBOOT」(2016年)CGIプロデューサー
  • 株式会社カラー創業10年記念作品「よいこのれきしアニメ おおきなカブ(株)」(2016年)画コンテ、監督
  • GRAVITY DAZE The Animation 〜Ouverture〜」(2017年)監督
  • 「エヴァンゲリオン 使徒、博多襲来」福岡キャナルシティ プロジェクションマッピング 総監督 (2019年)

脚注

  1. ^ アニメ・CG制作会社「株式会社プロジェクトスタジオQ」を共同設立しました”. khara (2017年7月12日). 2017年7月12日閲覧。
  2. ^ 合弁会社「株式会社リド」5社共同設立のお知らせ”. www.khara.co.jp. 2018年12月25日閲覧。
  3. ^ ガンダム最新作「GQuuuuuuX」でカラーとサンライズが初タッグ!黒沢ともよが主人公役”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年12月4日). 2024年12月4日閲覧。

関連項目

外部リンク

小林浩康 (@virtualboys) - Twitter




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林浩康」の関連用語

小林浩康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林浩康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林浩康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS