小松エメルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小松エメルの意味・解説 

小松エメル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 01:04 UTC 版)

小松 エメル
誕生 1984年
東京都
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本
ジャンル 歴史小説
主な受賞歴 ジャイブ小説大賞(2007年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

小松 エメル(こまつ エメル、1984年 - )は、日本小説家東京都生まれ。母方の祖父は日本で活躍したトルコ共和国出身の俳優エンベル・アルテンバイ[1]で、その名はトルコ語で「強い、優しい、美しい」などの意を持つ。

来歴

高校3年生の夏までは美大進学を目指していたが、美大に合格するためには受験用の絵を描かなければいけないこと、進学後もしばらくは自由に絵を描くことはできそうにないことなどから進路を変更し、小説家になって新選組の小説を書くために歴史を学ぶことを思い立って、当時の日本史の先生の勧めで國學院大学文学部史学科に進んだ[2]

2008年、初めて書いた小説である「一鬼夜行」で第6回ジャイブ小説大賞を受賞してデビュー[3][2][4]。2014年「夢の燈影」が[5]、次いで2019年「歳三の剣」が、本屋が選ぶ時代小説大賞候補作となった[6]

2021年10月、コミカライズ脚本を手掛ける『燃えよ剣』の連載が「月刊コミックバンチ」誌上で開始された[2]

作品

一鬼夜行シリーズ

うわんシリーズ

蘭学塾幻幽堂青春記シリーズ

銀座ともしび探偵社シリーズ

脚注

  1. ^ 『別冊映画秘宝 特撮秘宝 vol.5』洋泉社、2016年、106頁
  2. ^ a b c 國學院大學メディア つながるコトバ VOL.2 小松エメルさん 2022年8月3日閲覧
  3. ^ 小松エメルプロフィール 小説新潮作家名鑑 2021年11月17日閲覧
  4. ^ 新進作家対談 小松エメル×田辺青蛙”. 2023年2月21日閲覧。
  5. ^ 第4回「本屋が選ぶ時代小説大賞」 Google Books 2021年11月17日閲覧
  6. ^ 第9回「本屋が選ぶ時代小説大賞」候補作発表 文藝春秋 本の話 2021年11月17日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小松エメルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小松エメル」の関連用語

小松エメルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小松エメルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小松エメル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS