小川悦司_(ミュージシャン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川悦司_(ミュージシャン)の意味・解説 

小川悦司 (ミュージシャン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 04:06 UTC 版)

小川 悦司(おがわ えつじ、1963年 - )は、日本のギタリスト作曲家編曲家音楽プロデューサー東京都出身。

経歴

ギタリストとして

10歳からギターを始め、大学在学中から音楽の仕事に関わる。卒業後はTwilights、竹本孝之バンド、劇団四季チョン・ドンソクキム・ジュンヒョンをはじめ様々なアーティストをサポート。中川ひろたかケロポンズなど小さな子供や親子を対象としたものから、五十嵐はるみ森口博子マルシアなどのライブなどにも参加する。一方、スタジオワークとしてNHK生きもの地球紀行」やテレビ東京おはスタ」、アニメ「グラゼニ」、「にほんごであそぼ」などのテレビ関連作品や、Twilightsでの盟友・岡田奈生(元SALLY)が手掛けた「Bビーダマン爆外伝」、「ウィザードリィ外伝」のサントラでは小谷野謙一の楽曲で演奏し、小谷野が手がけた「ポケットモンスター ベストウイッシュ」の第一期OPテーマでも共演している。そのほか松田聖子楠田亜衣奈今井優子山下伶藤澤ノリマサ小笠原仁、mixbell、真岡ミュージカルなどの作品にも参加している。氏家克典 Super Project、五十嵐はるみ、自らがリーダーを務めるジャズ・コンボなどでライブ活動も行っている。演奏スタイルはアコースティック・ギターエレクトリック・ギター、ロックからジャズまで幅広くこなすマルチスタイルだが、特にソウル系〜ジャズ系を得意とする。

近年は作曲家・編曲家・音楽プロデューサーとしてのスタジオワークをメインにしながら、米澤美玖グループでのライブ、Carl Martin、Morleyなどのエフェクト技術デモンストレーターや、MusicTrackにて各楽器メーカーの製品紹介ムービーを手がけYouTubeに公開している。

プロデューサー・作曲家・編曲家として

プロデューサーとして米澤美玖の7枚のアルバムを手がけ、Amazon Music「日本のJAZZ」ランキングで100日以上のベストセラー1位を獲得するほか、そのうち2枚のアルバムがJazz Japan Award 2019 ニュースター部門を受賞。米澤のスピンアウトユニット「Project M」でも3枚のアルバムをプロデュースしている。折重由美子の「風のおもちゃばこ」へのアレンジ参加、櫻井哲夫のツアー用オケの制作、梶原順川口千里大高清美らのDVDに楽曲的提供、ユッコ・ミラーとのコラボレーション作品を発表するなど近年はジャズ系、フュージョン系の器楽曲を多く手がける。notall五十嵐はるみ、Jazz Lady Project、田中淳子などのアルバム、ブルース・エンジェルス、楠城華子、グロリエッタなどを手がけ、マニピュレーターとしても中西圭三の作品に参加。2018年10月、全楽曲をDTM・ギターだけで作った1stソロアルバム「An Ever-changing Scene」に続いて2019年には2ndアルバム「Colors of Life」をリリース。ゲームミュージックでは、任天堂Wii向けソフト「アイシールド21 フィールド最強の戦士たち」などがある。その作風は幅広く、テクノハウストランスヒップホップ、往年の歌謡曲スタイルまでカバーする。

DTM

DTM magazine」に20年以上に渡り音源付の連載を持っていたことに加え、2008年にはデアゴスティーニ・ジャパンが創刊した「週刊マイミュージックスタジオ」を監修、隔週刊「ボカロPになりたい!」へのデモ楽曲提供をはじめ、Ability、Singer Song Writer(以下SSW)やMIXTUREヤマハ・MUシリーズHELLO!MUSIC!などのシーケンスソフトのパッケージにデモ曲が収録されていることなどもあり、DTMというフィールドでは特にその知名度が高い。かつては「コンピュータミュージックマガジン」や「デジミュ」などDTM専門誌などにも連載や楽曲提供を行ってきたほか、月刊アスキーなどでも製品レビューを掲載、各種ムックの執筆も手がけている。近年は「Sound Designer」に度々寄稿している。同時に雑誌やDTM製品などで音楽制作のためのWAV素材やMIDIデータも提供しており、その作品点数は3000点を超える。そのほか、WPC EXPOやIMSTA FESTAなどのイベントでDTM製品のデモやセミナー、TVやラジオへの出演、製品解説VTRへの出演など幅広く活動している。VOCALOIDの「がくっぽいど」「Megpoid」「kokone」などの開発にも関わっておりVOCALOID系のセミナーなどで講演することもある。「ボカロPになりたい!」のテクニカルライターとして楽曲付きの連載も手がけている。DTM関連のデモ、サンプル等の発表楽曲数は1000曲以上、また関連著作物の総発行数は1,000万部を超えている。

楽曲制作、楽曲提供

イベント、テレビ、ラジオ関連

出版・関連著作

  • DTM magazine(1996-2016年) - 連載
  • ボカロPになりたい! 連載
  • 週刊マイミュージックスタジオ全80巻
  • デジミュ - 連載
  • コンピューター・ミュージック・マガジン - 連載
  • 月刊アスキー - 記事執筆
  • Cakewalk SONAR完全攻略ガイド(寺島情報企画) - 監修・共著
  • SC-88Proテクニカル・ガイド(BNN) - 共著
  • Sound Blaster Live!(ソフトバンク) - 共著
  • プロフェッショナルCDR活用術(宝島社)- 共著
  • RealLoops 1&2 - 監修、制作
  • DVD初歩から始める!作曲の本 [単行本](東西社) - 著者
  • J-POP スーパーアレンジテクニック -プロが教えるヒット曲の仕組み- [単行本] -著者
  • DTMで簡単作曲入門[DVD] -監修、制作-
  • ミュージシャン・金のバイブル〜音楽家になるための89の心得〜[単行本] (シンコーミュージック) - 著者
  • JC120のポテンシャルを200%引き出す極意[DVD](アルファノート) - 出演、インストラクター- 
  • Let'sアニソンエクササイズ[DVD](廣済堂出版) -音楽監修-
  • DTMリアル打ち込みテクニック[単行本](ヤマハミュージックメディア) - 著者
  • 1stソロアルバム「An Ever-changing Scene」2018年10月17日リリース

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川悦司_(ミュージシャン)」の関連用語

小川悦司_(ミュージシャン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川悦司_(ミュージシャン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川悦司 (ミュージシャン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS