小凱旋式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小凱旋式の意味・解説 

小凱旋式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 19:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小凱旋式(羅:ovatio 英:ovation)は、古代ローマで行われていた凱旋式の一種であり、国家レベルの敵というよりは、基本的に劣っているとみなされる(例えば奴隷や海賊)相手に勝利した場合や、一般的な紛争がほぼ無傷で解決された場合に開催が許可された[1]

概要

トガ・プラエテクスタ

凱旋式では豪奢なトガ・ピクタを纏って月桂冠を被り、白馬に牽かれた四頭立てチャリオットに乗って凱旋するのだが、小凱旋式はより厳粛で、将軍はギンバイカの花冠[2]を被り、元老院議員の先導も兵士たちの行列もなく、ラッパファンファーレの代わりにフルートの伴奏がつき、政府高官の着るトガ・プラエテクスタを纏って徒歩で入城した。式典は凱旋式のように雄牛ではなく、羊の生け贄によって締めくくられた。

Ovatioの語源は、生け贄の種類によると考えられている[3]

小凱旋式で最も有名なものは、クラッスススパルタクスの乱を鎮圧した時に挙行されたものであろう。ペルペルナやクラッススのように、元老院の特別な許可によって月桂冠の着用を許された例もある。帝政時代になると、将軍の騎乗が許された。

歴代挙行者

共和政時代

共和政では23名が知られている[4]

帝政時代

脚注

  1. ^ Maxfield, Valerie A. (1981). The Military Decorations of the Roman Army. バークレー: カリフォルニア大学出版局. pp. 104–105. ISBN 978-0-520-04499-9. http://books.google.com/books?id=Nuex2PW7QR0C&pg=PA104 2011年10月6日閲覧。 
  2. ^ 愛と美の女神ウェヌスに捧げられた
  3. ^ 雌羊はラテン語でovis
  4. ^ G. Rohde. Ovatio, RE XVIII, 1939, p. 1890-1903
  5. ^ 大プリニウス, 『博物誌15:38
  6. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic pp. 19-20
  7. ^ a b c d e f g h i j k Fasti Triumphales
  8. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic pp. 69-70
  9. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic p. 77
  10. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic p. 92
  11. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic pp. 183-184
  12. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic pp. 273-274
  13. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic p. 294
  14. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic p. 324
  15. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic p. 373
  16. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic p. 383
  17. ^ フロルス英語版, Epitome of Roman History, book 2:7-8
  18. ^ T. R. S. ブロートン. The magistrates of the Roman Republic, p. 3
  19. ^ プルタルコス, The Life of Crassus 11:8
  20. ^ Lendering, Jona, Arch of Drusus
  21. ^ スエトニウス, 『ローマ皇帝伝』ティベリウス伝 9
  22. ^ Alan K. Bowman, Edward Champlin, Andrew Lintott. The Cambridge Ancient History: The Augustan Empire, 43 B.C. – A.D. 69, p. 554
  23. ^ スエトニウス, 『ローマ皇帝伝』カリグラ伝 49
  24. ^ タキトゥス, 『年代記英語版』(xiii.32)
  25. ^ Alan K. Bowman, Edward Champlin, Andrew Lintott. The Cambridge Ancient History: The Augustan Empire, 43 B.C. – A.D. 69, p. 224
  26. ^ John Donahue, Titus Flavius Domitianus (A.D. 81-96)

参考文献

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から小凱旋式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小凱旋式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小凱旋式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小凱旋式」の関連用語

小凱旋式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小凱旋式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小凱旋式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS