小代古代体験の森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小代古代体験の森の意味・解説 

小代古代体験の森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 14:50 UTC 版)

小代古代体験の森
小代古代体験の森
分類 公の施設[1]
所在地
座標 北緯35度27分51.1秒 東経134度32分57.1秒 / 北緯35.464194度 東経134.549194度 / 35.464194; 134.549194座標: 北緯35度27分51.1秒 東経134度32分57.1秒 / 北緯35.464194度 東経134.549194度 / 35.464194; 134.549194
運営者 香美町教育委員会
駐車場 あり
アクセス
事務所 香美町教育委員会事務局 小代区地域連携センター(小代地区公民館)
事務所所在地 兵庫県美方郡香美町小代区実山100
公式サイト 小代古代体験の森のご案内(香美町ホームページ)
テンプレートを表示

小代古代体験の森(おじろこだいたいけんのもり)は、兵庫県美方郡香美町小代区広井に所在する公園である。

概要

1986年から1987年にかけて、現在の「小代古代体験の森」に隣接する「広井山村広場」のグラウンド整備に合わせて行われた、上ノ山(うえのやま)遺跡の発掘調査で、縄文時代早期(約7千年前)の建物跡、縄文土器の破片、石器などが出土した。そこで、古代の生活を体験を通じて市民に伝えることを目的に整備された。

上ノ山遺跡で見つかった建物跡をもとに復元した縄文時代竪穴建物のほか、弥生時代古墳時代の竪穴建物、高床倉庫などがある。また、勾玉づくり、土器づくり、古代食づくりなどの古代体験学習を行う「体験の館」、明治時代初期の民家(移築)が設けられている。案内人(管理人)は代々、「古代森太郎」と名乗っている。

祭事・催事

  • 古代体験の森 祭り
  • 古代体験の森 祭り

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小代古代体験の森」の関連用語

小代古代体験の森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小代古代体験の森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小代古代体験の森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS