寺門仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺門仁の意味・解説 

寺門仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 13:45 UTC 版)

寺門 仁(てらかど じん、1926年10月13日 - 1997年6月27日[1])は、日本詩人。本名は砂尾仁。

来歴

茨城県出身。東京高等師範学校を卒業した。京都、東京で高校教員生活を送るかたわら、『青い花』『地球』『日本未来派』『風』などに寄稿。のち千葉県流山に住み、『翼』を主宰。1965年、『遊女』で室生犀星詩人賞受賞[2][3]

著書

  • 『石の額縁 寺門仁詩集』青い花発行所、1956年
  • 『遊女 寺門仁詩集』風社、1965年
  • 『続遊女 寺門仁詩集』風社、1969年
  • 『続続続遊女 寺門仁詩集』国文社、1975年
  • 『定本遊女 寺門仁詩集』沖積舎、1978年9月
  • 『羽衣 寺門仁詩集』沖積舎、1982年2月
  • 『魂魄の宿』紫陽社、1989年6月
  • 『木に育つ魚』思潮社、1993年6月
  • 『雨晴らし』思潮社、1997年
  • 『寺門仁全詩集』砂子屋書房、2000年11月
  • 『寺門仁作品集 1 (詩)』思潮社、2003年6月
  • 『寺門仁作品集 2 (散文)』思潮社、2003年6月
  • 『玉すだれ 遺稿詩集』砂子屋書房、2006年3月

編纂

  • 『流山詩集 1988年』崙書房出版、1988年5月
  • 『流山詩集 1992年版』崙書房出版、1992年1月

脚注

  1. ^ 『文藝年鑑』2016
  2. ^ 寺門仁」『デジタル版日本人名大事典plus』https://kotobank.jp/word/%E5%AF%BA%E9%96%80%E4%BB%81コトバンクより2024年2月11日閲覧 
  3. ^ 寺門 仁」『20世紀日本人名事典』https://kotobank.jp/word/%E5%AF%BA%E9%96%80%20%E4%BB%81コトバンクより2024年2月11日閲覧 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寺門仁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺門仁」の関連用語

寺門仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺門仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺門仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS