寒さの海とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寒さの海の意味・解説 

氷の海

(寒さの海 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 13:44 UTC 版)

寒さの海
寒さの海の位置
ラテン名 Mare Frigoris
英語名 Sea of Cold
直径 1,596 km
面積 436,000 km2
月面座標 北緯56度00分 東経1度24分 / 北緯56.0度 東経1.4度 / 56.0; 1.4座標: 北緯56度00分 東経1度24分 / 北緯56.0度 東経1.4度 / 56.0; 1.4
月面緯度 北緯56.0°
月面経度 東経1.4°
テンプレートを表示

寒さの海[1](さむさのうみ、ラテン語: Mare Frigoris)または氷の海[2][注 1]は、雨の海の北に位置する月の海の一つであり、月の表側にある。

寒さの海の東側は前期インブリウム代に、西側は後期インブリウム代に作られた盆地であり、エラトステネス代の地層が寒さの海の表面を覆っている。氷の海の周囲はネクタリス代地層に囲まれている。寒さの海はプロセラルム盆地の外輪の一部であり、晴れの海の北西から北にかけて広がっている。[要出典]

寒さの海の南にある円形の黒っぽい地形はプラトンである[1]

脚注

注釈

  1. ^ 学名の「Mare Frigoris」はラテン語で「寒冷」という意味の frigor の属格であり、これを日本語訳すると「寒冷の海」や「寒さの海」となるが、「氷の海」[2]という表現が使われていた。

出典

  1. ^ a b 渡辺和郎「月面図」『天文年鑑2024年版』誠文堂新光社、2023年11月30日、373-379頁。ISBN 978-4-416-62341-1 
  2. ^ a b 渡辺和郎「月面図」『天文年鑑2016年版』誠文堂新光社、2015年11月26日、333-339頁。ISBN 978-4-416-11545-9 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寒さの海」の関連用語

寒さの海のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寒さの海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氷の海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS