モスクワの海とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モスクワの海の意味・解説 

モスクワの海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 14:23 UTC 版)

モスクワの海
ラテン名 Mare Moscoviense
英語名 Sea of Moscow
直径 277km
月面座標 北緯27度11分 東経147度32分 / 北緯27.18度 東経147.54度 / 27.18; 147.54座標: 北緯27度11分 東経147度32分 / 北緯27.18度 東経147.54度 / 27.18; 147.54
月面緯度 北緯27.18°
月面経度 東経147.54°
テンプレートを表示

モスクワの海(モスクワのうみ、Mare Moscoviense)は月の海。月の北半球、地球からは観察できない、いわゆる月の裏側に位置する。

1959年ルナ3号が世界で初めて月の裏側を撮影した際に発見された。

後にアメリカのルナ・オービター計画で再度観測された際、モスクワの海は底が比較的明るい岩石からできており(通常の月の海は暗い)、巨大なクレーターに近い性質を持っていることが分かった[1]

クレメンタインが撮影した月の裏側の画像。左上の黒い領域がモスクワの海にあたる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 宮本正太郎 執筆「月の地質 孫衛星による観測」『原色現代科学大事典 1―宇宙』小尾信彌 代表、株式会社学習研究社、1969年再版(初版1969年)、P252。(原文は「モスコーの海」表記)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクワの海」の関連用語

モスクワの海のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクワの海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモスクワの海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS