坪内頼定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坪内頼定の意味・解説 

坪内頼定

(富樫頼定 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 08:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
坪内頼定 / 富樫頼定
時代 室町時代 / 戦国時代
生誕 不詳
死没 不詳
改名 富樫頼定→坪内頼定
別名 通称:藤左衛門、坪内時定、坪内利長、富樫頼定
幕府 室町幕府
主君 織田伯巖
氏族 藤原利仁富樫氏、富樫氏族坪内氏
父母 富樫基定:?
養父:坪内以有
坪内以有娘
坪内友定坪内為定[注釈 1]坪内勝定[注釈 1]
テンプレートを表示

坪内 頼定(つぼうち よりさだ、生没年不詳)は、室町時代 / 戦国時代ごろの武将通称藤左衛門[1]本姓藤原[2]尾張国松倉城[2]

経歴

頼定は、加賀国守護大名富樫氏一門衆である富樫基定の子に生まれる。初め富樫頼定を名乗る[2]。加賀国富樫郷に生まれるが尾張国に赴き、犬山織田家初代の織田信康入道伯巖に仕え、尾張国葉栗郡松倉城築城する[2]。尾張富樫氏の富樫長泰の末裔とされる坪内又五郎以有の婿となり家号を継いで坪内頼定を称す[2]。父の基定も坪内姓を私的に称していたが、それは越前国坂井郡丸岡の坪ノ内に居住したことに由来するもので、頼定が以有の婿になったこととは一切関係がない。

坪内氏

藤原利仁流富樫氏族坪内氏は、藤原利仁と輔世王女の息子の藤原叙用の後裔で加賀国守護安宅の関の関守の富樫左衛門泰家の孫である富樫親泰(庄次郎光忠)の後裔であるこの坪内頼定を始祖とする。尾張坪内氏は尾張富樫氏を先祖に持つとされる。

系譜

脚注

注釈

  1. ^ a b c d 『尾張群書系図部集』にのみ

出典

  1. ^ 『寛政重修諸家譜』
  2. ^ a b c d e 『蜂須賀家家臣成立書并系図』徳島大学附属図書館蔵





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坪内頼定のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坪内頼定」の関連用語

坪内頼定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坪内頼定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坪内頼定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS