宮下隆二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 04:55 UTC 版)
宮下 隆二 | |
---|---|
人物 | |
生誕 |
1965年??月??日![]() |
職業 |
|
![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。2011年7月) ( |
宮下 隆二(みやした りゅうじ、1965年 - )は、日本の作家、評論家。 大阪府生まれ。筑波大学比較文化学類中退。塾講師、行政書士など。2005年、「涙骨賞」優秀賞受賞[1]。
著書
- 『森信三 いのちの言葉』 PHPエディターズ・グループ 2022年9月 ISBN 4910739092
- 『人はなぜ学ぶのか』 文芸社 2001年6月 ISBN 4835509870
- 『イーハトーブと満洲国 宮沢賢治と石原莞爾が描いた理想郷』 PHP研究所 2007年6月 ISBN 9784569692463
- 『三島由紀夫とアンドレ・マルロー 「神なき時代」をいかに生きるか』 PHP研究所 2008年7月 ISBN 9784569701592
- 『地球先生』 小学館、2011年6月 ISBN 9784093863032
- 『「新訳」西行物語 がんばらないで自由に生きる』 PHP研究所 2008年12月 ISBN 9784569704784
翻訳
- ジェームス・トワイマン 著、宮下隆二 訳 『平和のためのスプーン曲げコース スピリチュアル・ピースメーカー』ナチュラルスピリット、2004年8月。ISBN 4931449441。
脚注
- ^ 前田浩次 (2007年8月5日). “イーハトーブと満洲国 宮下隆二さん”. 著者に会いたい. 朝日新聞デジタル. 2013年10月16日閲覧。
外部リンク
- 宮下隆二の巡礼日記 - ブログ
- Ryuji Miyashita (@ryuji.miyashita.94) - Facebook
- 宮下隆二のページへのリンク