実装と運用の形態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 16:00 UTC 版)
トラックまたはバンの特装車の形態を取るもの、および、セミトレーラーの形態を取りトラクタートラックで牽引されるものに大別される。 また、冷凍・冷蔵コンテナをトレーラーやドーリー(台車)に搭載する形態も取られる。この場合、コンテナに内蔵した冷凍機さえ動いていれば、実際の荷物を逐一積み替えずにコンテナごと積み替えることが可能となる等、国際的な輸送や長距離輸送で利点が大きい。ただしコンテナの外形寸法はISO規格(日本国内であればJIS規格)の規定に沿う必要があり、特装車に比べ外形が長尺化・大型化する。 アメリカやヨーロッパでは、冷凍冷蔵車を含むトラックをそのまま貨車(長物車・車運車)に積載する「ピギーバック輸送」も実施されている。
※この「実装と運用の形態」の解説は、「冷凍冷蔵車」の解説の一部です。
「実装と運用の形態」を含む「冷凍冷蔵車」の記事については、「冷凍冷蔵車」の概要を参照ください。
- 実装と運用の形態のページへのリンク