内閣官房長官公邸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内閣官房長官公邸の意味・解説 

内閣官房長官公邸

(官房長官公邸 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 22:32 UTC 版)

内閣官房長官公邸(ないかくかんぼうちょうかんこうてい)は、日本の内閣官房長官公邸

概要

東京都千代田区永田町二丁目3番1号に所在地がある内閣総理大臣官邸の敷地内にある[1][2]

内閣総理大臣官邸の北西側の一角に位置し、鉄筋コンクリート三階建てで浴室や台所などの生活空間のほか会議室や応接室を備えており、和風を取り入れた上品な造りになっている[2][3]。内閣総理大臣官邸の地下の危機管理センターには4、5分で到着可能[3]

2002年4月に開設されたが入居した内閣官房長官はいない[1][2][3]。ただし、危機管理対応において内閣官房長官が臨時宿泊をしたことはある(例として、2006年6月の北朝鮮によるミサイル発射実験における安倍晋三2008年6月の岩手・宮城内陸地震における町村信孝2011年3月の東日本大震災における枝野幸男[2][3]。また内閣官房長官によっては密談に使っている例もあり、2007年から2008年まで内閣官房長官を務めた町村信孝によると普天間基地移設問題について仲井真弘多沖縄県知事と数回にわたり会談した他、与野党幹部とも秘密裏に会っていたという[3]

内閣総理大臣公邸の建て替えに伴って当時の内閣総理大臣であった小泉純一郎が内閣総理大臣公邸から一時的に引っ越す際の2002年から2005年までの仮住まいの候補地として内閣官房長官公邸があったが、手狭なことや機能や危機管理の点から難しいと判断されて採用されなかった(首相の仮住まいには内閣法制局長官公邸が採用された)[4][5]

脚注

  1. ^ a b 衆議院議員浅野貴博君提出内閣官房長官公邸の必要性に関する質問に対する答弁書”. 衆議院. 2023年12月16日閲覧。
  2. ^ a b c d 「住人いない官房長官公邸」『日本経済新聞日本経済新聞社、2015年8月9日。
  3. ^ a b c d e 「官房長官公邸 主の不在9年 危機対応で建設… 「ムダ」指摘する声」『東京新聞中日新聞東京本社、2011年2月16日。
  4. ^ 「首相、五反田に来月引っ越し(ダイジェスト)」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2002年8月28日。
  5. ^ 「小泉首相、仮公邸へ引っ越し、「戻ってくるのかな…」。」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2002年8月29日。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  内閣官房長官公邸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内閣官房長官公邸」の関連用語

内閣官房長官公邸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内閣官房長官公邸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内閣官房長官公邸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS