安藤高行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 01:45 UTC 版)
安藤 高行(あんどう たかゆき、1941年4月28日 - )は、日本の法学者。専門は憲法。学位は、法学博士(九州大学)。九州大学名誉教授[1][2]、佐賀大学名誉教授[3]。九州国際大学法学部及び大学院法学研究科教授[4]を経て、客員教授。 宮崎県日南市出身。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1941年4月28日(83歳)![]() |
国籍 |
![]() |
出身校 |
九州大学法学部 九州大学大学院法学研究科 |
学問 | |
研究分野 | 憲法学 |
研究機関 |
佐賀大学 九州大学 九州国際大学 |
学位 | 法学博士(九州大学) |
学会 |
九州法学会 日本公法学会 |
主な受賞歴 | 瑞宝中綬章 |
略歴
- 1965年 九州大学法学部卒業
- 1967年 九州大学大学院法学研究科修士課程修了
- 1971年 佐賀大学経済学部助教授
- 1983年 佐賀大学経済学部教授
- 1996年 九州大学法学部教授
- 2004年 九州国際大学法学部教授
- 2011年 九州国際大学法学部客員教授
- 2011年 瑞宝中綬章受章[5]
研究分野
- 17世紀イギリス憲法思想史
- 議員免責特権
- 情報公開・個人情報保護
- ポストノーティス命令と良心の自由
- 判例による基本的人権の保障の研究
- オンブズマンによる国民保護の仕組及びその制度の研究
著書
単著
- 『近代イギリス憲法思想史研究 ベーコンからロックヘ-』(お茶の水書房, 1983年)
- 『一七世紀イギリス憲法思想史』(法律文化社, 1993年)
- 『情報公開・地方オンブズマンの研究』(法律文化社, 1994年)
- 『憲法の現代的諸問題 -情報公開・地方オンブズマン・議員免責特権・良心の自由-』(法律文化社, 1997年)
- 『基本的人権(総論・精神的自由権)』(法律文化社, 2002年)
- 『わがロンドン』(海鳥社, 2003年)
- 『基本的人権(総論・精神的自由権・経済的自由権)〔改訂増補版〕』(法律文化社, 2005年)
- 『現代の行政活動と市民 ― 情報公開・地方オンブズマン・センサス法の研究』(法律文化社, 2007年)
- 『人権判例の新展開』(法律文化社, 2010年)
共編著
所属学会
外部役員
- 佐賀県労働委員会会長
脚注
- ^ researchmap 安藤高行
- ^ 九州大学法学部 教員の近著
- ^ 佐賀大学経済学部 名誉教授一覧
- ^ KAKEN 安藤高行
- ^ “平成23年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 1 (2011年). 2016年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月11日閲覧。
外部リンク
- 安藤高行のページへのリンク