城秀男とは? わかりやすく解説

城秀男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 20:55 UTC 版)

城 秀男(じょう ひでお、1911年9月2日[1] - 2010年1月22日)は、日本染織家。染織工芸を専門に佐賀大学名誉教授でもあり、多くの染織家を輩出してきた[2]

2010年1月22日肺炎により佐賀市内の病院にて死去。98歳だった[3]

略歴

  • 1911年(明治44年) 福岡県浮羽郡田主丸町大字鷹取(現・久留米市)に生まれる[4]
  • 1943年(昭和18年) 佐賀師範学校助教授。
  • 1952年(昭和27年) 第38回光風会展「軍鶏」初入選。
  • 1955年(昭和30年) 第41回光風会展「サボテン」光風工芸賞光風会会友推挙。
  • 1956年(昭和31年) 第12回日展「柳亅初入選。
  • 1957年(昭和32年) 第44回光風会展「薪」光風会会員推挙。
  • 1967年(昭和42年) 第10回新日展「豊」特選,北斗賞。
  • 1969年(昭和44年) 改組第1回日展「現代想」特選,北斗賞。第8回日本現代工芸展「響」日本現代工芸会員推挙。
  • 1970年(昭和45年) 佐賀大学教授,第9回日本現代工芸展「群」外務大臣賞。
  • 1975年(昭和50年) 第7回日展「燦たる宙亅日展会員推挙。
  • 1976年(昭和51年) 第62回光風会展「二つの構成」杉浦非水賞。
  • 1977年(昭和52年) 佐賀大学教授退官。名誉教授となる。
  • 1989年(平成元年) 勲三等瑞宝章叙勲。
  • 1991年(平成3年) 西日本文化賞受賞
  • 1998年(平成10年) 日展会員日本新工芸家連盟顧問。九州新工芸家連盟顧問
  • 2010年(平成22年)1月29日、肺炎により佐賀市内の病院にて死去

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2009~2011』(日外アソシエーツ、2012年)p.306
  2. ^ “1月24日付有明抄”. 佐賀新聞. (2010年1月24日). http://www.saga-s.co.jp/news/ariakesyou/ariakekako.0.1532446.article.html 2010年2月4日閲覧。 
  3. ^ “城秀男氏死去/佐賀大名誉教授”. 四国新聞. (2010年1月22日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20100122000448 2023年12月23日閲覧。 
  4. ^ 逆蝋けつ染再考:城秀男の創作活動の軌跡より, NAID 110001161065, 福岡女子短大紀要 56巻 p.17-27, 1999-02-10




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城秀男」の関連用語

城秀男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城秀男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城秀男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS