安濃サービスエリアとは? わかりやすく解説

安濃サービスエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 14:50 UTC 版)

安濃サービスエリア
所属路線 E23 伊勢自動車道
本線標識の表記 安濃
起点からの距離 8.7 km(伊勢関IC起点)
芸濃IC (3.5 km)
(5.0 km) 津IC
供用開始日 1975年(昭和50年)10月22日
上り線事務所 9:00 - 18:00(平日)
9:00 - 19:00(土日祝日)
上り線GS ENEOS
24時間
下り線事務所 8:00 - 17:00(平日)
8:00 - 18:00(土日祝日)
下り線GS ENEOS
7:00 - 22:00
所在地 514-2303(上り線)
三重県津市安濃町内多
514-0126(下り線)
三重県津市大里睦合町
テンプレートを表示

安濃サービスエリア(あのうサービスエリア)は、三重県津市にある伊勢自動車道サービスエリアである。

かつては下り線は津市内に、上り線は安芸郡安濃町内にあったが、2006年市町村合併に伴い上下線とも津市内に所在するようになった。

施設

リニューアル後
リニューアル前

上り線(名古屋・新名神方面)

2012年のリニューアルで、おかげ横丁をイメージした「安濃横丁」が作られた。

下り線(伊勢・尾鷲方面)

リニューアル後
リニューアル前
  • 駐車場
    • 大型 33台
    • 小型 113台
    • 身障者用 大型 1台
    • 身障者用 小型 3台
  • トイレ
    • 男性 大5器(和式1器・洋式4器)小 11器
    • 女性 20器(和式1器・洋式19器)
    • 身障者用 1器
  • ガソリンスタンド(ENEOS((株)ENEOSウイング)、7:00 - 22:00)[3]
  • フードコート[4]
    • 東海道ラーメン「太光庵」(9:00 - 19:00)
    • 和洋ダイニング「みくら」(9:00 - 19:00)
    • うどん・そば「彦べぇ」(6:00 - 21:00)
  • ベーカリー[4]
    • 「HARBOR」ベーカリーコーナー(6:00 - 18:00)
  • おみやげ[4]
    • NagisaMart&NYDS(6:00 - 21:00)
  • テイクアウト[4]
    • 「HARBOR」テイクアウトコーナー(6:00 - 18:00)
  • インフォメーション・FAXサービス(平日 8:00 - 17:00、土日祝日 8:00 - 18:00)[3]
  • ハイウェイ情報ターミナル[3]
  • ベビーコーナー[3]
  • ドッグラン[3]
  • 郵便ポスト(津中央郵便局)[3]
  • 給電スタンド[3]

E23 伊勢自動車道
(35) 芸濃IC - 安濃SA - (36) 津IC

脚注

  1. ^ a b c d e f g 安濃SA(サービスエリア) 上り :名古屋・新名神方面 施設・サービス案内”. 中日本高速道路株式会社. 2020年2月1日閲覧。
  2. ^ a b c 安濃SA(サービスエリア) 上り :名古屋・新名神方面 店舗情報”. 中日本高速道路株式会社. 2020年2月1日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 安濃SA(サービスエリア) 下り :伊勢・尾鷲方面 施設・サービス案内”. 中日本高速道路株式会社. 2020年2月1日閲覧。
  4. ^ a b c d 安濃SA(サービスエリア) 下り :伊勢・尾鷲方面 店舗情報”. 中日本高速道路株式会社. 2020年12月11日閲覧。

参考文献

  • 昭文社 出版制作部 編『全国SA・PA道の駅ガイド '16-'17』昭文社、2016年5月1日、309頁。ISBN 978-4-398-27883-8 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安濃サービスエリア」の関連用語

安濃サービスエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安濃サービスエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安濃サービスエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS