安定操作〈安定操作取引〉
大量の株式が市場に放出された場合、株価が急落する恐れがあり、有価証券の募集や売り出しが困難になることがあります。それを防ぐ狙いが、「安定操作(取引)」です。ただし、簡単に安定操作が行われると、市場での売買取引の公正性や、投資家保護の意義を損なうことがあります。そのため、安定操作ができるのは、その有価証券の募集または売り出しにかかわる発行会社の役員や、受託証券会社などに限定され、その期間や価格も制限されています。また、これを実施した証券会社は、安定操作届出書、安定操作報告書を大蔵大臣に提出し、取引所もこれを一般に公開するディスクロージャーが義務づけられています。
安定操作取引と同じ種類の言葉
- 安定操作取引のページへのリンク