安全永楽交通とは? わかりやすく解説

安全永楽交通

(安全タクシー株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 00:14 UTC 版)

安全永楽交通株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
006-0002
北海道札幌市手稲区西宮の沢2条1丁目6-39
北緯43度6分7.94秒 東経141度16分8.85秒 / 北緯43.1022056度 東経141.2691250度 / 43.1022056; 141.2691250座標: 北緯43度6分7.94秒 東経141度16分8.85秒 / 北緯43.1022056度 東経141.2691250度 / 43.1022056; 141.2691250
設立 1961年昭和36年)5月27日
業種 陸運業
法人番号 4430001000480
事業内容 一般乗用旅客自動車運送事業
代表者 代表取締役社長 米子典良
資本金 5,500万円
外部リンク https://www.anzeneiraku.com/
テンプレートを表示

安全永楽交通株式会社(あんぜんえいらくこうつう)は、北海道札幌市手稲区西宮の沢に本社を置くタクシー会社である。貸切バス事業も行っていたが、2010年(平成22年)をもって撤退した。

沿革

  • 1961年昭和36年)5月27日 -札幌市で 安全タクシー株式会社設立。
  • 1966年(昭和41年)4月 - 永楽観光バスを札幌市厚別町旭町にて設立。
  • 1972年(昭和47年)8月 - 永楽観光バスが苫小牧営業所を開設。
  • 1985年(昭和60年)11月 - 安全タクシー株式会社と永楽観光バス株式会社が合併、現社名に変更。事業所を宮の沢に一本化。
  • 1987年(昭和62年)10月 - 100%出資子会社の江別交通と合併し、江別支店を開設。
  • 1993年平成5年)11月 - 本社新社屋完成。
  • 2010年(平成22年)11月1日 - 永楽観光バス以来続けてきた貸切バス事業を廃止。

旧・永楽観光バスは、1970年(昭和45年)に閉山した北海道阿寒町(現・釧路市阿寒町)の雄別炭礦グループだった。

事業所

江別支店
本社
北海道札幌市手稲区西宮の沢2条1丁目6-39
  • 貸切バス事業廃止まではバス事業部を併設しており、札幌運輸支局管内での発着が認められていた。
江別支店
北海道江別市一番町23-1

車両

タクシーは普通車を107台、ジャンボタクシーを1台所有する。日産・クルーが大半を占めるが、2009年(平成21年)に日産・クルーがモデル廃止となったため、トヨタ・コンフォートの導入が始まっている。バスは事業廃止時点で大型35台、小型1台を所有していた。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安全永楽交通」の関連用語

安全永楽交通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安全永楽交通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安全永楽交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS