安井 章一 (やすい しょういち、1890年 (明治 23年)1月7日 - 1984年 (昭和 59年)7月10日 [ 2] )は、日本 の内務 官僚 。高松高等商業学校 (現在の香川大学 )校長、旧制水戸高等学校 (現在の茨城大学 )校長。
経歴
兵庫県 出身。1911年 (明治44年)、農商務省 水産講習所 本科卒業。山口県 水産試験場技手、特許局 技手・審査官補を務め、1918年 (大正 7年)に高等試験 に合格した。徳島県 属、同警視 、同海部郡 長、同理事官 ・地方課長、庶務課長、商工課長、新潟県 地方課長、同事務官 、神奈川県 事務官、同工場監督官、京都府 事務官、奈良県 書記官 ・学務部長、鳥取県 書記官・警察部長 、山口県書記官・警察部長 、長崎県 書記官・警察部長 、青森県 書記官・内務部長、同経済部長、群馬県 書記官・総務部長、岡山県 書記官・総務部長を歴任した。
1939年 (昭和14年)、文部省 教学局 企画部長に転じ、翌年には高松高等商業学校校長に就任した。その後は水戸高等学校校長を務めた。
戦後は姫路市 助役 ・選挙管理委員長を務めた[ 4] 。
脚注
^ 『読売新聞 』1984年7月12日、朝刊23頁。
^ “広報ひめじ 第22号 ” (PDF). 姫路市 (1951年4月10日). 2016年11月24日 閲覧。
参考文献
帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版』帝国秘密探偵社、1937年。
日本官界情報社編『日本官界名鑑 昭和十七年版』日本官界情報社、1942年。
公職
先代 豊崎長蔵
徳島県 海部郡 長 1920年 - 1922年
次代 永井末之進
茨城大学 学長(水戸高等学校長:1944年 - 1945年)
事務取扱 関泰祐 1949
鈴木亰平 1949-1953
東龍太郎 1953-1958
事務取扱 二方義 1958
都崎雅之助 1958-1964
二方義 1964-1968
徳江徳 1968-1969
関誠一 1969-1972
事務取扱/学長 市村正二 1972/1972-1978
秋田康一 1978-1982
事務取扱 菊池哲彦 1982
黒木剛司郎 1982-1988
浜田哲夫 1988-1992
橋本周久 1992-1998
宮田武雄 1998-2004
菊池龍三郎 2004-2008
池田幸雄 2008-2014
三村信男 2014-2020
太田寛行 2020-
前身諸学校・大学長
渡辺又次郎 1920-1926
松村伝 1926-1928
小松倍一 1928-1931
近沢道元 1931-1934
山内雄太郎 1934-1939
高島規孝 1939-1944
安井章一 1944-1945
関泰祐 1945-1950
香川大学学長 (高松高等商業学校長:1940年 - 1944年)
木村好次 2003-2005
一井眞比古 2005-2011
長尾省吾 2011-2017
筧善行 2017-2023
上田夏生 2023-
前身諸学校・大学長
(旧) 香川大学長
事務取扱 藤井武夫 1949-1950
神原甚造 1950-1954
事務取扱 松阪富之助 1954-1955
谷口吉彦 1955-1956
事務取扱/学長 大泉行雄 1956-1958/1958-1964
前川忠夫 1964-1970
倉田貞美 1970-1973
圓藤眞一 1973-1979
幡克美 1979-1985
木村等 1985-1991
岡市友利 1991-1997
近藤浩二 1997-2003
木村好次 2003
香川医科大学長
砂田輝武 1978-1988
西田勇 1988-1991
入野昭三 1991-1997
事務取扱 宇多弘次 1997
田中聰 1997-2000
田邉正忠 2000-2003