宇都宮泰宗と貞泰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/10 19:28 UTC 版)
宇都宮氏第6代の宇都宮貞綱の弟の宇都宮泰宗は、元寇の時に九州に下向し、筑後国山門郡瀬高の大木城を拠点にした。その子で、後醍醐天皇の命により九州をめざした南朝の懐良親王を擁護し、伊予国から豊前宇都宮氏の豊前国仲津に移った宇都宮貞泰の次男で、懐良親王の肥後国に置かれた征西府(征西軍営府)に属した宇都宮貞久が筑後国に移ったことにはじまる。
※この「宇都宮泰宗と貞泰」の解説は、「筑後宇都宮氏」の解説の一部です。
「宇都宮泰宗と貞泰」を含む「筑後宇都宮氏」の記事については、「筑後宇都宮氏」の概要を参照ください。
- 宇都宮泰宗と貞泰のページへのリンク