宇多村哲也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇多村哲也の意味・解説 

宇多村哲也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 00:27 UTC 版)

宇多村哲也(うたむら てつや)は、日本財務官僚ASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)戦略調整次長。

来歴

東京大学経済学部を卒業し[1]1998年 大蔵省入省(主計局総務課[2][3]。上司である主計官(総務課)に丹呉泰健がいた[4]

1999年8月 主計局調査課[3]2000年7月からケンブリッジ大学へ留学し、2002年6月に経済社会史の修士を修得[1][3]

2005年12月 金融庁総務企画局総務課長補佐(大臣政務官秘書官)。2007年7月 アフリカ開発銀行(AfDB)理事。

その後は財務省主計局主計官補佐(公共事業係主査)、主計局主計官補佐(国土交通係主査)、主計局主計企画官補佐(調整係主査)などを務める。

2016年5月 ASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)予算人事総務グループ長。2019年6月14日 大臣官房企画官兼国際局調査課兼国際局国際機構課。同年7月22日 主税局総務課主税企画官兼主税局参事官付。2022年9月27日 ASEAN+3マクロ経済調査事務局戦略調整次長。

略歴

脚注

  1. ^ a b “Tetsuya Utamura”. ASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO). https://amro-asia.org/authors/tetsuya-utamura/ 2024年9月24日閲覧。 
  2. ^ a b 【第3部】財務省の活躍するフィールド” (PDF). 財務省 (2019年7月). 2024年9月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g “Tetsuya Utamura”. LinkedIn. https://jp.linkedin.com/in/tetsuya-utamura-81425717 2024年9月24日閲覧。 
  4. ^ 『大蔵要覧 平成10年版』大蔵要覧出版社、1997年12月発行、31頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宇多村哲也のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇多村哲也」の関連用語

宇多村哲也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇多村哲也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇多村哲也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS