学部長・短期大学部長・研究科長(高等教育のみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/05 05:08 UTC 版)
「日本における学校職員の種類」の記事における「学部長・短期大学部長・研究科長(高等教育のみ)」の解説
「部局長 (教育組織の役職)」も参照 学校教育法が規定する職。研究科長、高等専門学校の副校長、短期大学部長は法令に規定なし。小中高における教頭と同じ役割を果たす。 学部長は学部に関する校務をつかさどる。教員である教授の昇格職ではなく教授会構成員から学部内の教授会選挙で多く選任される。短期大学部長は大学が併設する「短期大学部」に置かれる役職である。研究科長は大学院の組織である研究科に関する校務を行い、大学院重点化を施行する大学では基盤学部の学部長が多く兼務している。一般に管理職と扱われる。単科大学では、副学長が学部長を兼任していることが多い。
※この「学部長・短期大学部長・研究科長(高等教育のみ)」の解説は、「日本における学校職員の種類」の解説の一部です。
「学部長・短期大学部長・研究科長(高等教育のみ)」を含む「日本における学校職員の種類」の記事については、「日本における学校職員の種類」の概要を参照ください。
- 学部長・短期大学部長・研究科長のページへのリンク