学校法人柏学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学校法人柏学園の意味・解説 

学校法人柏学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 06:54 UTC 版)

学校法人柏学園(がっこうほうじんかしわがくえん)は、北海道学校法人で、北海道恵庭市中島町に本部を置き、恵庭市と南幌町幼稚園保育園を運営[1]

沿革

  • 1972年昭和47年)- 学校法人柏学園を設立[2]
  • 1973年(昭和48年)- かしわ幼稚園を開園[2]
  • 1977年(昭和52年)- 第二かしわ幼稚園を開園[2]
  • 1983年(昭和58年)- 恵み野幼稚園を開園[2]
  • 1991年平成3年)- 恵み野第二幼稚園を開園[2]
  • 1994年(平成6年)- 南幌みどり野幼稚園を開園[2]
  • 2009年(平成21年)- 柏学園ひまわり幼稚園・ひまわり保育園を開園[2]
  • 2014年(平成26年)- 恵み野幼稚園を幼保連携型認定こども園に移行[2]
  • 2015年(平成27年)- ひまわり幼稚園を幼保連携型認定こども園に移行[2]
  • 2016年(平成28年)- かしわ幼稚園を幼稚園型認定こども園に移行[2]
  • 2020年令和2年)- かしわ保育専門クラウドアカデミー[注 1]を創設。
  • 2022年(令和4年)- 第二かしわ幼稚園と恵み野第二幼稚園を幼稚園型認定こども園に移行[3]

教育方針

「つよく、ただしく、のびのびと」[4]

  • 「つよく」- 丈夫な身体を育てる幼稚園[4]
  • 「ただしく」- みんなが仲良くする幼稚園[4]
  • 「のびのびと」- 楽しく遊べる幼稚園[4]

年間行事

行事は以下の通り[5]

  • 4月 - 始業式、入園式
  • 5月 - 遠足、おイモ植え、社会見学
  • 6月 - 運動会
  • 7月 - お泊り保育、終業式、夏休み
  • 8月 - 始業式、社会見学、夏祭り
  • 9月 - おイモ掘り、社会見学、作品展
  • 10月 - マラソン大会、サッカー大会、遠足
  • 11月 - 保育発表会
  • 12月 - おもちつき、クリスマス会、終業式、冬休み
  • 1月 - 始業式、お買い物ごっこ
  • 2月 - 豆まき、雪中運動会
  • 3月 - ひなまつり、お別れ会、卒園式、終業式、春休み

歴代理事長

  • 佐藤洋子[6]
  • 佐藤健一(現在)[7]

施設

  • 自然教育園 - どんぐり広場(恵庭市中央)は、ヤギウマウサギなど動植物と触れ合うことができ、広場の奥にはブドウ畑やブルーベリー畑がある[8]。青空広場(恵庭市上山口)は、200台以上駐車可能で運動会もできる全面天然芝のグラウンドがある[8]
  • 温水プール - 第二かしわ幼稚園と南幌みどり野幼稚園の2園に併設されている[9]
  • かしわ保育専門クラウドアカデミー(恵庭市中島町) - 豊岡短期大学通信教育部と連携して、レポート授業をインターネットで行い、2年間で幼稚園教諭免許、保育士資格の取得目指す[10]

設置校

恵庭市柏陽町3丁目14番地
JR千歳線恵み野駅西口より徒歩16分。ecoバス循環A・Bコース「柏陽町3丁目」停留所下車、徒歩3分。
  • 第二かしわ幼稚園(幼稚園型認定こども園)[11]
恵庭市中島町5丁目11-33
JR千歳線恵み野駅東口より徒歩14分。ecoバス循環A・Bコース「中島公園」停留所下車、徒歩3分。
恵庭市恵み野南4丁目1番2
JR千歳線恵み野駅東口より徒歩14分。ecoバス循環A・Bコース「恵み野南2丁目」停留所下車、徒歩2分。
  • 恵み野第二幼稚園(幼稚園型認定こども園)[11]
恵庭市恵み野東1丁目6番11
JR千歳線恵み野駅東口より徒歩24分。ecoバス循環A・Bコース「恵み野旭小学校」停留所下車、徒歩1分。
  • 柏学園ひまわり幼稚園・柏学園ひまわり保育園(幼保連携型認定こども園)[11]
恵庭市黄金南6丁目2-2
JR千歳線恵庭駅東口より徒歩20分。ecoバス循環A・Bコース「黄金南6丁目」停留所下車、徒歩3分。
  • 南幌みどり野幼稚園(幼稚園型認定こども園)[11]
南幌町南14線西7番地
JR北海道バス「南幌町立病院前」停留所下車、徒歩14分。

本部所在地

  • 恵庭市中島町5丁目11番12号[1]

脚注

注釈
  1. ^ 学園内で行っていた保育教諭養成制度を基に、多くの保育士を送り出すために創設された学校。
出典
  1. ^ a b 学校法人 柏学園 ガーデンシティLife 2025年1月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 「第10編 教育 学校法人柏学園『新恵庭市史』」恵庭市 651頁 2025年1月4日閲覧。
  3. ^ 保育園・認定こども園利用ガイド”. 恵庭市. p. 19-20 (2023年). 2024年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月4日閲覧。
  4. ^ a b c d 当園の学び 学校法人柏学園 2025年1月4日閲覧。
  5. ^ 1日・年間の流れ 学校法人柏学園 2025年1月4日閲覧。
  6. ^ 平成26年度第1回北海道私立学校審議会” (PDF). 北海道庁 総務部 行政局学事課. p. 1 (2014年). 2025年1月4日閲覧。
  7. ^ 創立50周年 学校法人柏学園 求人パンフレット” (PDF). 学校法人柏学園. p. 1 (2022年). 2025年1月4日閲覧。
  8. ^ a b 自然教育園 当園について 学校法人柏学園 2025年1月4日閲覧。
  9. ^ 自園室内プール 当園について 学校法人柏学園 2025年1月4日閲覧。
  10. ^ クラアカとは? かしわ保育専門クラウドアカデミー 2025年1月4日閲覧。
  11. ^ a b c d e f 保育園・認定こども園利用ガイド” (PDF). 恵庭市 子ども未来部 幼児保育課. p. 10-20 (2023年11月). 2025年1月4日閲覧。

参考文献

  • 「『新恵庭市史』部門史編」恵庭市 2022年発行。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

学校法人柏学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校法人柏学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学校法人柏学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS