孝純王后とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孝純王后の意味・解説 

孝純王后

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 13:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

孝純王后 趙氏(こうじゅんおうこう ちょうし、ヒョスンワンフ チョシ、효순왕후 조씨1716年1月8日 - 1751年12月30日)は、李氏朝鮮時代の王族女性。第21代国王英祖の長男の孝章世子李緈の妃であり、第22代国王正祖の養母。本貫豊壌趙氏諡号は徽貞賢淑孝純王后。生前の称号は賢嬪である為、賢嬪趙氏とも言われている。

生涯

1716年に東部崇教坊で、豊壌趙氏の趙文命の娘として誕生した。1727年に揀択により、世子嬪に選ばれた。同年に3歳下の世子の李緈と婚礼を上げた。しかし、1728年に、世子が10歳で亡くなる。たったの1年間の夫婦生活であった。これにより13歳の若さで未亡人となった。当然ながら、世子との間に子供はいなかった。

1735年に賢嬪と称された。

1751年に病の為、昌徳宮資善堂で死去。享年35歳。1752年に永陵に葬られた。なお夫である世子の側であった。

英祖は、早くに夫を亡くし未亡人になった不憫さもあってか、彼女の事を可愛がっていた。その為死に際しては、深く悲しんだという。彼女の死後、夫の異母弟の荘献世子の子である正祖が、夫の養子に入った事で養母になった。因みに、正祖が生まれたのは彼女の死後である為、正祖とは会った事が無い。正祖が即位後、夫が真宗と追尊された為、王妃として追尊された。

また1908年に、徽貞賢淑孝純昭皇后と追諡された。

家族

  • 父:趙文命(贈 領議政 豊陵府院君 文忠公、1680年-1732年
  • 母:完興府夫人 全州李氏(生年不詳-1734年)- 第3代国王太宗の長男の譲寧大君の子孫にあたる(途中で養子に入った為、実際は第2代国王定宗の七男の守道君李徳生の十世の孫である李相伯の娘)
  • 義父:英祖
  • 義母:靖嬪李氏
  • 夫:孝章世子

登場作品 

  • 大王の道(1998年のテレビドラマ MBC)演:パク・ジョンスク 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孝純王后」の関連用語

孝純王后のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孝純王后のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孝純王后 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS