嬴政時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 19:03 UTC 版)
嬴政が秦王に即位した際、年齢は僅か13歳であり成人の儀も終えておらず、政治は太后と大臣に委ねればならず22歳で成人するまでは親政を行うことはできない状態であった。 秦の法における執政権の継承順位として一位が華陽太后、二位が夏太后、生母の趙姫は末位であった :63-65。このため近代、一部の漫画作品などで嬴政の若年時代に絶対的な権力を持った呂不韋と趙姫によって秦の朝政が取り仕切られたと描かれているのは誤りであるとも説かれている:63。 秦王政17年(紀元前230年)12月、華陽太后薨去。その身は夫の孝文王が眠る寿陵に合葬された。 嬴政の即位した紀元前247年から華陽太后が亡くなるまでの紀元前230年までの17年間、秦国の政治については秦記に詳細が記されておらず、彼女の政治家としての一面は明らかになっていないのが現状である。
※この「嬴政時代」の解説は、「華陽太后」の解説の一部です。
「嬴政時代」を含む「華陽太后」の記事については、「華陽太后」の概要を参照ください。
- 嬴政時代のページへのリンク