姨雪世四郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 02:40 UTC 版)
「南総里見八犬伝の登場人物」の記事における「姨雪世四郎」の解説
おばゆき よしろう。再登場後に姨雪代四郎与保(ともやす)と改名。 犬山家の元家臣。十条力二郎・尺八の父。名ははじめ世四郎。音音と密通していたことが彼女の妊娠によって発覚し、犬山家から暇を出された。煉馬家滅亡後は、矠平(やすへい)と名乗り、神宮川で船頭をしながら管領家への復仇の機会を窺う。物語への登場は、蟇六が信乃の持つ村雨のすり替えを企む下り。のちに信乃らによる荘助救出に協力することになる。荒芽山で管領家の手勢と戦い自焼しようとしたところ、伏姫神により富山に導かれて親兵衛を育てることとなった。親兵衛とともに再登場し、以後は親兵衛に従って活躍する。 通称の世四郎(代四郎)は、犬塚信乃の飼犬・与四郎と同名であり、家名は「雪は犬の姨」という慣用句(犬が雪を喜ぶさまを、親族のおばの来訪になぞらえたもの)からのネーミングである。犬・犬士との縁を示す名詮自性である。
※この「姨雪世四郎」の解説は、「南総里見八犬伝の登場人物」の解説の一部です。
「姨雪世四郎」を含む「南総里見八犬伝の登場人物」の記事については、「南総里見八犬伝の登場人物」の概要を参照ください。
- 姨雪世四郎のページへのリンク