妹尾朝子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妹尾朝子の意味・解説 

うめ (漫画家)

(妹尾朝子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 00:29 UTC 版)

うめ
職業 漫画家
ジャンル 青年漫画
テンプレートを表示

うめ日本漫画家小沢 高広(おざわ たかひろ、男性、原作担当)と妹尾 朝子(せお あさこ、女性、作画担当)の男女ユニット[1]。夫婦でもある。

略歴

妹尾朝子は、『Nonverbal Communication』で、第34回ちばてつや賞一般部門に入選。『ダブルブッキング』で、第35回ちばてつや賞一般部門に準入選。うめは、『ちゃぶだい』で、第39回ちばてつや賞一般部門ちばてつや大賞を受賞[1]。小沢高広は2018年公開の『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』の脚本も担当。

電子書籍化に積極的で、漫画界においては先駆け的な存在である。2010年1月24日、『青空ファインダーロック』をAmazon Kindleにて発売(日本人漫画家初)。

小沢高広は、2023年4月時点で日本漫画家協会常務理事。

作品リスト

  • ちゃぶだいケンタ(『モーニング』2001年26号 - 2004年8号、講談社モーニングKC、全6巻)
  • 東京トイボックス(『モーニング』2005年50号 - 2006年24号、講談社、モーニングKC、全2巻)
    • 新装版/幻冬舎コミックス、バーズコミックス、全2巻
  • 大東京トイボックス(『コミックバーズ』2006年11月号 - 2013年9月号、幻冬舎コミックス、バーズコミックス、全10巻)
    • 大東京トイボックスSP(2013年、幻冬舎コミックス、バーズコミックス、全1巻)
  • 御茶ノ水非電源ゲーム部 ひでぶ!(『電撃「マ)王』、2006年12月号 - 、メディアワークス) - エッセイ系漫画、単行本は未刊行。
  • マンガのけもの道(『MacPeople』2008年6月号 - 2009年、アスキー・メディアワークス) - 単行本は未刊行。
  • 南国トムソーヤ(『月刊コミック@バンチ』2011年6月号 - 2014年6月号、新潮社BUNCH COMICS、全3巻)
  • 東京トイボックス0(『コミックバーズ』2013年12月号 - 2014年、幻冬舎コミックス、バーズコミックス、全1巻)
  • ねこにこねこ どうぶつえんへいく(2014年9月[注 1]) - 絵本。
  • STEVES(スティーブズ)(原作:松永肇一、『ビッグコミックスペリオール』2014年14号 - 2016年24号、小学館ビッグコミックス、全6巻)
  • おもたせしました。(『月刊コミック@バンチ』2016年5月号 - 2018年5月号、新潮社、BUNCH COMICS、全3巻)
  • ブラガール(2018年1月15日 - 2019年2月18日、サンズハウスオリジナルマンガ)
  • アイとアイザワ(原作:かっぴー、『マンガトリガー』2018年2月22日 - 、ナンバーナイン、このマンガがすごい!comics[注 2]、全2巻) - 第2巻は電子書籍限定刊行。
  • イクメンと呼ばないで ニブンノイクジ(2018年3月刊、マガジンハウス、単行本)
  • 林檎の樹の下で -アップルコンピュータジャパン物語- ×スティーブズ外伝
  • 東京トイボクシーズ(『月刊コミックバンチ』2019年7月号[2] - 2023年3月号[3]、新潮社、BUNCH COMICS、全39話、全5巻)
  • うめ短編集 うめあわせ(2018年6月[注 1]
    • 青空ファインダーロック(『日経エンタテインメント!』2007年10月号、日経BP社、読切)
    • 南国スパイラル(『週刊コミックバンチ』2003年40号、新潮社、読切) - 雑誌掲載時タイトルは「カミサマの地図」。
    • たくちゃんと僕(『月刊少年チャンピオン』2011年2月号 - 2019年2月号、秋田書店、年1連載) - 短編集には第8話まで収録。
    • パラレル(原作:長嶋有、『小説宝石』2011年7月号 - 9月号、光文社) - 「長嶋有漫画化計画」の一作。
    • 今夜あいつと肉まんを!(『レッツ!粉もの部 』描きおろし、2014年、角川書店単行本、読切)
    • 悶悶日記(原作:太宰治、2011年、パブー、読切) - 「パブー×青空文庫漫画コンテスト」参加作品。
    • 珠世の憂鬱(『金田真一耕助之介の冒険 新感線文庫』収録、2007年、読切) - 劇団☆新感線の舞台「犬顔家の一族の陰謀」のパンフレットとセットの文庫に収録された作品。
    • ファットボーイスリム(読切)
  • 南緯六〇度線の約束(『ビッコミ』2024年1月22日[4] - 、小学館、既刊2巻[5]
  • パリピ・オブ・ザ・デッド(『マンガワン』2025年1月24日[6]) - 読み切り。

アンソロジー

その他

アシスタント

脚注

注釈

  1. ^ a b 電子書籍限定配信。
  2. ^ 単行本は宝島社刊。連載されている出版社と単行本が刊行されている出版社が異なる。

出典

  1. ^ a b “うめ”. コミックナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/comic/artist/1647 2021年10月7日閲覧。 
  2. ^ “うめ新連載、eスポーツに熱き青春かける者たち描く「東京トイボクシーズ」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年5月21日). https://natalie.mu/comic/news/332189 2023年1月20日閲覧。 
  3. ^ 「東京トイボクシーズ FINAL ROUND 倒されても倒されても」『月刊コミックバンチ』2023年3月号、新潮社、2023年1月20日、540頁、ASIN B0BRQPSWZD 
  4. ^ “戦後日本を舞台とした南極大陸×SF、うめ新連載「南緯六◯度線の約束」がビッコミで”. コミックナタリー (ナターシャ). (2024年1月22日). https://natalie.mu/comic/news/558027 2024年1月22日閲覧。 
  5. ^ 南極観測隊の史実に“if”を取り入れたヒストリカルSF、うめ新作「南緯六〇度線の約束」”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年9月11日). 2024年9月14日閲覧。
  6. ^ 「うらみちお兄さん」の久世岳らによる読み切り公開 マンガワン10周年企画の第2弾”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年1月20日). 2025年1月24日閲覧。
  7. ^ a b “これからの「死」を問う展覧会「END展」に五十嵐大介、諸星大二郎ら出展”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年10月7日). https://natalie.mu/comic/news/448298 2021年10月7日閲覧。 
  8. ^ "美味しい"を注入!”. WEB@バンチ 編集部打ち合わせブログ. 新潮社 (2015年8月3日). 2024年9月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妹尾朝子」の関連用語

妹尾朝子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妹尾朝子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうめ (漫画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS