妹尾弘人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妹尾弘人の意味・解説 

妹尾弘人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 08:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
せのお ひろと
妹尾 弘人
生誕 1928年7月3日
国籍 日本
出身校 東京大学法学部
職業 官僚実業家

妹尾 弘人(せのお ひろと、1928年(昭和3年)7月3日 - )は、日本官僚実業家京成電鉄第8代社長、相談役。

東京都世田谷区在住。

略歴

1928年生まれ[1]。1951年、東京大学法学部卒業し、運輸省へ入省[2]。1976年、同省鉄道監督局民営鉄道部長となり[2]京成電鉄の再建に関わり、当時日本興業銀行常務だった村田倉夫を同社に派遣させた[3]

1979年に同省海運局長[4]、1980年に海上保安庁長官を歴任[2][4]。1982年に退官したのち[2]大洋漁業(現在のマルハニチロ)に入社し、1984年に同社専務[4]、1987年に同社副社長に就任した[2][4]が、同年5月から1990年まで船舶整備公団理事長となる[2]

その後、運輸省時代に京成電鉄再建に関わった縁で、1990年に同社に招聘され、同社の副社長となり[4]、1992年6月同社代表取締役社長に就任[2]

1998年6月、社長を退任。妹尾の退任で3代連続にわたる外部からの社長招聘を終えた。その後京成電鉄会長を経て、相談役。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “2000年 辰年 主な年男年女”. 産経新聞 (産経新聞社): p. 25. (2000年1月3日) 
  2. ^ a b c d e f g “社長に妹尾氏昇格”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1992年5月22日) 
  3. ^ “妹尾弘人さん・京成電鉄 グループの体力強化を(92新社長)”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 8. (1992年7月4日) 
  4. ^ a b c d e “新社長登場/京成電鉄社長、妹尾弘人(せのお・ひろと)氏”. 日刊工業新聞 (日刊工業新聞社): p. 29. (1992年7月16日) 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妹尾弘人」の関連用語

妹尾弘人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妹尾弘人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妹尾弘人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS