妙純寺とは? わかりやすく解説

妙純寺

読み方:ミョウジュンジ(myoujunji)

別名下り御霊跡

宗派 日蓮宗

所在 神奈川県厚木市

本尊 十界曼荼羅日蓮聖人

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

妙純寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 07:24 UTC 版)

妙純寺
所在地 神奈川県厚木市金田295
位置 北緯35度27分53秒 東経139度21分58.8秒 / 北緯35.46472度 東経139.366333度 / 35.46472; 139.366333座標: 北緯35度27分53秒 東経139度21分58.8秒 / 北緯35.46472度 東経139.366333度 / 35.46472; 139.366333
山号 明星山[1]
宗旨 日蓮宗
本尊 一塔尊
創建年 1274年文禄11年)
開山 日善[1]
開基 本間重連
中興 日瑶[1]
別称 星下妙純寺
法人番号 4021005003643
テンプレートを表示

妙純寺(みょうじゅんじ)は、神奈川県厚木市にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は明星山。本尊は一塔尊。通称星下妙純寺と称される。

歴史

文禄11年(1274年)本間重連が檀越となり、日善の開山により創建されたと伝えられる。厚木市内にある蓮生寺妙伝寺とともに星下りと称し、重連の邸宅跡と伝えられる。江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられていた[1]

平成8年(1996年)本堂が再建された。以前の本堂は元禄9年(1696年)建立の霊跡本山片瀬龍口寺祖師堂天保15年(1844年)移築したもの。

  • 現在の貫首は43世・星日龍(新宿区戒行寺より晋山)。脱師法縁縁頭寺。

旧末寺

日蓮宗は昭和16年(1941年)に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。

寺宝

  • 日蓮上人一代図会

脚注

関連資料

外部リンク

  • 妙純寺”. 日蓮宗ポータル. 2021年10月3日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙純寺」の関連用語

妙純寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙純寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙純寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS