女性の高度記録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/19 22:18 UTC 版)
「登山における最高到達高度の記録」の記事における「女性の高度記録」の解説
女性登山家は20世紀初頭には珍しく、女性の最高到達高度は男性よりも遅れをとった。1906年にファニー・ブロック・ワークマンは夫と共にヌン・クンの衛星峰ピナクル・ピーク(6,930メートル)に登頂した。この高度記録は28年間破られなかった。 ヘッティー・ディーレンフルトは1934年に夫のギュンターとシーア・カンリ(英語版)西峰(7,315メートル)に登頂した。この登頂記録は40年間破られなかった。 1954年にクロード・コーガンはチョ・オユー(8,201メートル)の7,600メートル地点まで登った。 女性による初めての8,000メートル峰登頂は、1974年にマナスルで達成された。5月4日に中世古直子、内田昌子、森美枝子の3人がシェルパのジャンブーと共に登頂を果たした。1年後の5月16日に、田部井淳子は女性初のエベレスト登頂を果たした。 女性が初登頂した山で最も高い山は、ガッシャーブルムIII峰(7,946メートル)である。1975年にワンダ・ルトキェヴィッチ、アリソン・チャドウィックが2人の男性と初登頂した。
※この「女性の高度記録」の解説は、「登山における最高到達高度の記録」の解説の一部です。
「女性の高度記録」を含む「登山における最高到達高度の記録」の記事については、「登山における最高到達高度の記録」の概要を参照ください。
- 女性の高度記録のページへのリンク