太田可夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太田可夫の意味・解説 

太田可夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 00:18 UTC 版)

太田 可夫(おおた よしお、1904年明治37年)7月31日 - 1967年昭和42年)7月4日)は、日本哲学者である[1][2]

経歴・人物

三重県に生まれ[注釈 1]東京商科大学(現在の一橋大学)に入学する。1928年(昭和3年)に卒業後は、母校の予科教授として活動し教鞭を執った。1943年(昭和22年)には教授に昇格し、同大学が一橋大学に校名変更した際に新しい教育体制の確立に携わる。

その後はジョン・ロックトマス・ホッブズ等イギリス哲学やイマヌエル・カント等ドイツ哲学といったヨーロッパの哲学者の研究に携わり、社会思想の研究者の育成にも力を入れた。

著書

  • 『イギリス社会哲学の成立』

脚注

注釈

  1. ^ 20世紀日本人名事典では出身地が愛知県瀬戸市となっている。

出典

  1. ^ 太田可夫”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2024年2月16日閲覧。
  2. ^ 太田 可夫”. 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ). 2024年2月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太田可夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田可夫」の関連用語

太田可夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田可夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田可夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS