太田三郎 (英文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太田三郎 (英文学者)の意味・解説 

太田三郎 (英文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 16:43 UTC 版)

おおた さぶろう

太田 三郎
生誕 (1909-10-10) 1909年10月10日
朝鮮釜山
死没 (1976-10-11) 1976年10月11日(67歳没)
出身校 東北帝国大学法文学部英語英文科
職業 英文学者・比較文学者
著名な実績 東京工業大学教授
千葉大学教授
テンプレートを表示

太田 三郎(おおた さぶろう、1909年10月10日 - 1976年10月11日)は、日本の英文学者・比較文学者[1]

経歴

1909年(明治42年)10月10日、朝鮮釜山に生まれた[1]

1934年(昭和9年)に東北帝国大学法文学部英語英文科を卒業した[1]太平洋戦争後に東京工業大学助教授に就任し、その後教授に就任した。1948年(昭和23年)には中島健蔵福田陸太郎とともに日本比較文学会を設立、幹事を務め、国際比較文学会に出席した。1966年(昭和41年)に千葉大学教授に就任し、1973年(昭和48年)に定年退官した。

著書

  • 『日露樺太外交戦』興文社 1941
  • 『比較文学 概念と研究例』研究社出版 1955
  • 『叛逆の芸術家 世界のボヘミアン=サダキチの生涯』東京美術 1972
  • 『英米文学 作品の解釈と批評』清水弘文堂 1976
  • 『近代作家と西欧』清水弘文堂 1977

共編

  • 『世界文学事典』中島健蔵 河出文庫 1955
  • 『日本文学現代名作事典』成瀬正勝木俣修 矢島書房 1955
  • 『比較文学講座』全4巻 中島健蔵・福田陸太郎 清水弘文堂 1971-74

翻訳

脚注

  1. ^ a b c 太田三郎」『20世紀日本人名事典』(コトバンク)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太田三郎 (英文学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田三郎 (英文学者)」の関連用語

太田三郎 (英文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田三郎 (英文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田三郎 (英文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS