太平山 (栃木県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太平山 (栃木県)の意味・解説 

太平山 (栃木県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 02:32 UTC 版)

太平山
太平山 山頂の富士浅間神社
標高 341 m
所在地 日本 栃木県栃木市
位置 北緯36度21分54.1秒 東経139度41分24.7秒 / 北緯36.365028度 東経139.690194度 / 36.365028; 139.690194座標: 北緯36度21分54.1秒 東経139度41分24.7秒 / 北緯36.365028度 東経139.690194度 / 36.365028; 139.690194
太平山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

太平山(おおひらさん)は、栃木県南部の栃木市にあるである。標高341メートル。

太平山は「太」と書くのに対し旧大平町(現在の栃木市大平地域)は「大」と書く。これは、旧大平村が合併発足した際に、大平村の字画が七五三(逆順)となるように縁起をかついで「太」を「大」にしたという[1]

みどころ

太平山の中でも見晴らしの良い謙信平(けんしんだいら)に山本有三が執筆した「路傍の石」の石碑があり、春桜の季節には花見を楽しむことが出来る(謙信平は上杉謙信が騎馬隊をここで練習させたことにちなむ史跡である)。太平山では太平山だんごとダシ入りのたまごやき焼き鳥が名物で花見をしながら食べることも楽しみの一つである[2]。たまごやきと焼き鳥は太平山神社にニワトリを奉納する風習があり、これを参拝者に振る舞ったこと、だんごも五穀豊穣を願って奉納していたものが由来である[2]

花見の時期には茶席も催されている。眺めの良い場所からは、晴れていれば東京スカイツリー西新宿高層ビル群、富士山を眺めることもでき、地上がになると霧の上から島のように付近の山々がみえることから「陸の松島」とも言われている。日本夜景遺産に認定されている[3]

六月には「あじさい坂」といわれる太平山神社に向かう階段状の参道あじさいが咲く[4]。このあじさいは、およそ2,500株あり、ライオンズクラブ1974年(昭和49年)に植え始めたのが始まりである[4]。中腹には太平山神社(頂上に富士浅間神社、太平山城跡がある)があり、年末年始には初詣客で賑わい、商売の神様が祭られているので商売の人は良く訪れる。また、女の神様なのでカップルでいくと別れるという噂がある。太平山の麓に大中寺があり、そこには「根無し藤」「油坂」などの七不思議伝説がある[5]。大中寺は、栃木市を通過する大平町ぶどう団地のみち(グレープロード)沿いから入ったところにある。

ギャラリー

謙信平から栃木市大平地域方向を望む

交通

備考

太平山周遊道路入口(平井町側)

太平山周遊道路は平井町から薗部町にかけての区間で年始(1月1日 - 1月10日)及び花見シーズン(4月1日 - 4月20日)を除き、22時 - 翌4時まで自動車及び二輪車通行禁止の規制が行われており、規制区間両端には簡易バリケードが設置されている。この規制は、周遊道路平井町側の九十九折での暴走族ローリング族の暴走行為をはじめ諸犯罪の防止策であると考えられる。

脚注

  1. ^ 渡辺光/編『日本地名大事典 関東 5』朝倉書店、1968年、78頁。 
  2. ^ a b 「ゴロっと食感 じゃが焼きそば 麺を二度蒸し 自分好みにトッピング」読売新聞2014年2月6日付朝刊、栃木F31ページ
  3. ^ 日本夜景遺産
  4. ^ a b あじさい坂”. 栃木市観光協会. 2021年5月7日閲覧。
  5. ^ 大中寺|栃木市観光協会

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平山 (栃木県)」の関連用語

太平山 (栃木県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平山 (栃木県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太平山 (栃木県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS