天神山町_(京都市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天神山町_(京都市)の意味・解説 

霰天神山

(天神山町_(京都市) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 22:25 UTC 版)

霰天神山

霰天神山(2017年7月17日撮影)
所在地 京都府京都市中京区綾小路通室町西入ル天神山町
主祭神 菅原道真
創建 永正年間(1504年-1520年)以降
主な神事 祇園祭(7月)
テンプレートを表示

霰天神山(あられてんじんやま)は、祇園祭先祭の山の一つ。中京区綾小路通室町西入ル天神山町に位置する。

概要

この山は永正年間(1504年-1520年)、京都が大火に遭い、その時に霰が降り火が消え、その後に現れた天神像が見つかりそれを祀ったのが始まりとされる[1]

脚注

  1. ^ 霰天神山”. 祇園祭山鉾連合会. 2020年7月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天神山町_(京都市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天神山町_(京都市)」の関連用語

天神山町_(京都市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天神山町_(京都市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霰天神山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS