天河宏文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 09:58 UTC 版)
天河 宏文
あまかわ ひろふみ
|
|
---|---|
生年月日 | 1966年6月14日(58歳)[1] |
出生地 | ![]() |
出身校 | 東京大学法学部[2] |
|
|
在任期間 | 2024年7月1日[3] - 現職 |
|
|
在任期間 | 2022年6月28日[4][5] - 2024年7月1日[3] |
|
|
在任期間 | 2021年7月1日[6] - 2022年6月28日[4][5] |
天河 宏文(あまかわ ひろふみ、1966年〈昭和41年〉6月14日[1] - )は、日本の建設・国土交通官僚。
来歴
愛知県出身[2]。1990年(平成2年)、東京大学法学部を卒業[2]。同年、建設省に入省[7]。
入省後、住宅局総務課民間事業支援調整室長[2][8]、都市局まちづくり推進課長[9]、都市再生機構理事[2]、国土交通省大臣官房参事官[10]、同人事課長[2][11]、同審議官(不動産・建設経済局担当)[2][12]などを歴任。生産緑地法の改正や国土交通大臣認定業務などに携わった[13][14]。
2021年(令和3年)7月1日、国土交通省大臣官房総括審議官に就任[6]。
2022年(令和4年)6月28日、都市局長に就任[4][5]。
2024年(令和6年)7月1日、国土交通審議官に就任[3]。
脚注
出典
- ^ a b 政官要覧社 2023, 1066頁.
- ^ a b c d e f g h “【国土交通省就任インタビュー】 都市局長 天河宏文氏「盛り土規制法施行へ準備」”. 建設資料館 (建設データ). (2022年9月8日) 2024年2月13日閲覧。
- ^ a b c 『人事異動(第31号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2024年7月1日、1頁 。2024年8月8日閲覧。
- ^ a b c 『人事異動(第60号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2022年6月28日、6頁 。2024年2月13日閲覧。
- ^ a b c “国交次官に藤井直樹氏、国交審議官には水嶋智氏ら”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2022年6月21日) 2024年2月13日閲覧。
- ^ a b 『人事異動(第68号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2021年7月1日、4頁 。2024年2月13日閲覧。
- ^ “国交省幹部人事 事務次官に藤井直樹氏 長橋不動産・建設経済局長は留任”. 住宅新報web (住宅新報). (2022年6月28日) 2024年2月13日閲覧。
- ^ “人事、国土交通省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2012年9月11日) 2024年2月13日閲覧。
- ^ 『官報 平成25年号外第280号31頁 人事異動 国土交通省』(プレスリリース)国立印刷局、2013年12月24日。
- ^ “人事、国土交通省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2018年7月30日) 2024年2月13日閲覧。
- ^ “人事、国土交通省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2019年7月8日) 2024年2月13日閲覧。
- ^ “人事、国土交通省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2020年7月20日) 2024年2月13日閲覧。
- ^ “国交省 都市局長インタビュー 天河宏文氏に聞く 「変化に柔軟な都市行政」 まちづくりDX、GXに意欲”. 住宅新報web (住宅新報). (2022年9月13日) 2024年2月13日閲覧。
- ^ 『MINTO Vol.50』(PDF)(プレスリリース)民間都市開発推進機構、1頁 。2024年2月13日閲覧。
参考文献
- 『政官要覧 令和5年春号』政官要覧社、2023年3月7日。
官職 | ||
---|---|---|
先代 榊真一 上原淳 |
![]() 2024年 - 寺田吉道と同時に就任 |
次代 現職 |
先代 宇野善昌 |
![]() 第10代:2022年 - 2024年 |
次代 内田欽也 |
先代 長橋和久 平岡成哲 |
![]() 2021年 - 2022年 宮澤康一と共同 |
次代 加藤進 高橋謙司 |
- 天河宏文のページへのリンク