天保の改革以後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 01:35 UTC 版)
天保の頃には261人の芸者(男芸者含む)、472人の遊女がおり、江戸最大の岡場所であった。天保の改革で岡場所は取り潰しとなり(1842年)、深川の芸妓も柳橋等へ住み替えとなった。その後、次第に復活し、全盛期ほどではないものの、1928年(昭和3年)時点では149人の芸者がおり、かつての「辰巳芸者」の気風を残す芸妓もいたという。
※この「天保の改革以後」の解説は、「辰巳芸者」の解説の一部です。
「天保の改革以後」を含む「辰巳芸者」の記事については、「辰巳芸者」の概要を参照ください。
- 天保の改革以後のページへのリンク