大野一英
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 01:01 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年8月)
|
大野 一英(おおの いちえい、1930年(昭和5年) - 2006年(平成18年))は、愛知県出身の作家、僧侶(浄土真宗本願寺派円成寺住職)。
名古屋タイムズ社の記者を長く勤め、名古屋に関する書を多く著した。
主な著作
- 『芸どころ 茶道といけばな系譜』 1975年 名古屋タイムズ社
- 『こころの兵法』 1975年 六法出版社
- 『広小路物語』1976年 六法出版社
- 『名古屋ケチケチ繁盛記』 1977年 講談社
- 『愛知一中物語 (上)』 1977年 中日新聞本社
- 『愛知一中物語 (下)』 1978年 中日新聞本社
- 『大須物語』 1979年 中日新聞本社
- 『名古屋の駅の物語 (上)』 1980年 中日新聞本社
- 『名古屋の駅の物語 (下)』 1980年 中日新聞本社
- 『ファーストガールズスクール - 旧制名古屋市立第一高等女学校「外伝」』 1986年 中日出版社
- 『鉄道と街・名古屋駅』 1986年 大正出版(林鍵治との共著)
- 『見やぁせなごや観光100選 - 市民が選んだ見せたい名古屋』 1989年 中日出版社
- 『尾張大奥物語(上巻)』 1990年 ひくまの出版
- 『書人まんだら - 東海の書壇人脈物語(上巻)』 1993年 ひくまの出版
- 『仏壇物語』 2006年 探究社(編著)
固有名詞の分類
- 大野一英のページへのリンク