大谷泰重とは? わかりやすく解説

大谷泰重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 15:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
大谷 泰重
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正15年(1587年
死没 寛文2年9月6日1662年10月17日[1]
官位 法印[1]治部卿[2]
主君 尊純法親王
氏族 在原姓大谷氏[3]
父母 大谷泰増[1]大谷吉継?[2]
泰祐[1]重政[2]
テンプレートを表示

大谷 泰重(おおたに たいちょう)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての青蓮院坊官

生涯

大谷氏は在原業平の末裔を称する家門で、門跡寺院である青蓮院の坊官を代々務めた[3]。なお江戸時代中期に福井藩が編纂した藩士系図集『諸士先祖之記』によると、父は豊臣秀吉に仕えた大谷吉継だという[2]華頂要略』では鳥居小路経孝の子で大谷氏の養子とされる[要出典]。自身は父祖同様青蓮院宮に坊官として仕え、寛永元年(1624年法眼に、寛永8年(1631年法印に叙されている[1]。子孫も青蓮院坊官を相伝し、中には粟田流の書家として知られる大谷永庵がいる[4]。また『諸士先祖之記』によれば子の重政が福井藩に仕官したという[2]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e 『地下家伝』, p. 1504.
  2. ^ a b c d e 福井県文書館 2015, §大谷吉継の孫・重政.
  3. ^ a b 『地下家伝』, p. 1502.
  4. ^ 『地下家伝』, p. 1503.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大谷泰重」の関連用語

大谷泰重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大谷泰重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大谷泰重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS