大蓮寺_(横浜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大蓮寺_(横浜市)の意味・解説 

大蓮寺 (横浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/23 12:55 UTC 版)

大蓮寺
所在地 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町98
位置 北緯35度27分1.2秒 東経139度35分55.1秒 / 北緯35.450333度 東経139.598639度 / 35.450333; 139.598639座標: 北緯35度27分1.2秒 東経139度35分55.1秒 / 北緯35.450333度 東経139.598639度 / 35.450333; 139.598639
山号 妙栄山[1]
院号 西孝院[1]
宗旨 日蓮宗[1]
本尊 一塔両尊、他[2]
創建年 寛永2年(1625年[2]
開山 日円[1]
正式名 妙栄山西孝院大蓮寺
法人番号 8020005000622
テンプレートを表示

大蓮寺(だいれんじ)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町にある日蓮宗の寺院。山号は妙栄山で、正式名は妙栄山西孝院大蓮寺。旧本山は鴨川市の大本山小湊誕生寺、潮師法縁。
境内には徳川家康側室養珠院(お万の方)のお手植えといわれる柘榴の木がある。また、境内で立正幼稚園を経営している。

本尊

歴史

仁治3年(1241年)、是聖房蓮長(のちの立正大師日蓮)が宿泊した帷子の民家で、釈迦尊像で遊んでいた子供に誤りを教示したことで、家主は改宗して宅地を法華堂にしたのが起源と伝わる。 法華堂は帷子橋畔にあり、当時は入海に面していたため海嘯被害を受け、寛永2年(1625年)に正住院日円が現在地に移転して、妙栄山西孝院大蓮寺と名付けた。参拝した養珠院が日円に帰依し、護持仏である日法上人作の宗祖木像を寄付している。[2]

所在地・交通

神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町98

脚注

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)
  • 市川智康『日蓮聖人の歩まれた道』水書房
  • 保土ヶ谷宿 帷子町 大蓮寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ69橘樹郡ノ12、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763985/12 
  • 「大蓮寺」『横浜市史稿 仏寺編』 第4章仏寺各説 第7節日宗11、横浜市役所、1931年1月。NDLJP:1213532 
  • 『歴史を歩いてみよう』保土ケ谷区役所

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大蓮寺_(横浜市)」の関連用語

大蓮寺_(横浜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大蓮寺_(横浜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大蓮寺 (横浜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS