大蓮寺 (加東市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大蓮寺 (加東市)の意味・解説 

大蓮寺 (加東市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/04 14:49 UTC 版)

大蓮寺(だいれんじ)は、兵庫県加東市に所在する日蓮正宗の寺院であるが、正信会の僧侶が占有・居住している。山号は天雨山(てんうさん)。

起源と歴史

  • 1890年明治23年)10月5日 - 日蓮宗興門派(本門宗)の新町教会として建立される。開基は日蓮正宗大石寺第56世法主日応
  • 1900年大石寺とともに本門宗を離脱し、日蓮宗富士派(日蓮正宗)の設立に参加。
  • 1965年昭和40年)3月1日 - 寺号・山号を公称する。
  • 1982年(昭和57年)8月21日 - 第8代住職が第67世法主日顕の法主としての地位を否定したため、日蓮正宗の宗制宗規に違背したことにより破門されたが、大蓮寺を占有し、居住している。
    • 大蓮寺は日蓮正宗の末寺である。現住職(代表役員)も日蓮正宗の僧侶(小野市の宣要寺住職が兼務)である。また、総代(責任役員)も日蓮正宗の信徒(宣要寺)であり、土地建物も大蓮寺の所有するところである。ただし裁判所の第8代住職の地位保全の決定によって、存命中は大蓮寺を占有することは認められているため、何らかの理由で退去しない限りは日蓮正宗は大蓮寺においては宗教活動をすることはできない状態である。

 現住職は、日蓮正宗の末寺である大蓮寺を守っているが、日蓮正宗が近くにないため、大蓮寺に通っている人が多いのも事実である[誰?]

所在地

  • 兵庫県加東市新町102

寺院周辺

交通アクセス

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度56分35.3秒 東経134度57分53.1秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大蓮寺 (加東市)」の関連用語

大蓮寺 (加東市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大蓮寺 (加東市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大蓮寺 (加東市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS