大村松二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大村松二郎の意味・解説 

大村松二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 04:23 UTC 版)

 
大村 松二郎
大村松二郎肖像 撮影者:ビリングハム
時代 江戸時代末期-明治時代初期
生誕 1851年
死没 1879年12月25日
改名 山本 松二郎→大村 松二郎
別名 山本 松二郎
官位 従六位
氏族 山本氏大村氏
父母 父:山本藤右衛門、養父:大村益次郎
養子:大村寛人
テンプレートを表示

大村 松二郎(おおむら まつじろう、1851年嘉永4年〉[1] - 1879年明治12年〉12月25日[1])は、日本の海軍軍人。階級は少佐政治家大村益次郎の養子であり、山本藤右衛門の子である[1]

生涯

嘉永4年(1851年)に武士・山本藤右衛門の子として生まれる[1]大村益次郎の養子となり、益次郎の死後、明治2年(1869年)12月20日に大村家を継ぐ[2]アメリカ合衆国に留学し、海軍兵学校で学んだ後、明治6年(1873年)にイギリスに留学。プリマスを拠点として学んだ。また(1877年)の西南戦争の初め頃に帰国[2]神戸において海軍少佐となり、4月16日に従六位に叙される[2]筑波、次いで乾行に乗船した後、孟春の艦長となる[2]。明治12年(1879年)に勲五等双光旭日章を受章[2]。同年12月25日に海軍病院で病没[2]。享年28。

家督は養子の寛人(元長州藩士・亀山教霖の子)が継ぎ[3]、1888年に子爵に叙された[4]

脚注

  1. ^ a b c d 霞会館 1996, p. 328.
  2. ^ a b c d e f 国民過去帳 明治之巻』(尚古房、1935年)p.137
  3. ^ 国民過去帳 明治之巻』(尚古房、1935年)p.355
  4. ^ 『国民過去帳 明治之巻』(尚古房、1935年)p.355-356

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大村松二郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大村松二郎」の関連用語

大村松二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大村松二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大村松二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS