大村朋子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大村朋子の意味・解説 

大村朋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 09:23 UTC 版)

大村 朋子(おおむら ともこ)は、フリーTVジャーナリスト・バイリンガル(日英)司会者。NHKワールド 英語ラジオAsian View ニュースデスク(2021年〜 契約)。NHK文化センター英語講師 (2018年〜)。

経歴

福岡県北九州市出身。12才からマレーシアクアラルンプール日本人学校小学部に通い、卒業。イランテヘラン日本人学校中学部卒業。現地のアメリカ系インターに通っていた高3の冬、イスラム革命(1979年2月)のため、パリに逃げたのち、帰国している。ASIJアメリカンスクールインジャパン(高校)卒業。上智大学外国語学部卒業。NHK昭和59年入局記者同期会幹事兼事務局。NHK旧友会会員。趣味はドライブ、バラ栽培、声楽。

NHK記者(昭和59年入局)/女性記者(職員)初のキャスターとして総合テレビ夜9時ニュースTODAYを平野次郎氏とともに担当。2004年から国際放送英語ニュースキャスターとしてWhat's on Asia、アジア関連のデイリーのニュース、インタビュー番組 Insight Foresight の編集長兼英語キャスター。ラジオジャパン用の英語原稿をチェックする専門委員。フリーランスとしてFacebook上で『朋姐の英語アドバイス』も主宰している。日英バイリンガルの司会を得意としており、2008年の洞爺湖サミットや2017年春のカンボジア、秋のミャンマー、インドネシア、12月のベトナムでの政府主催のシンポジウム、G20新潟農業大臣会合、G7宮崎農業大臣会合、びじょんネットワーク(女性首長会議)、Think Kids(子どもの虐待防止に取り組むNGO) シンポジウムなど、多数担当。

2012年52歳のとき、家族の海外転勤のためNHKを退職、その後、業務委託契約で翻訳業務などを担当していたが、2021年から古巣の国際放送局の英語ラジオAsian View ニュースデスクとして8年ぶりに現場復帰を果たす。現役ニュースデスクとして、NHK文化センターでは「英語の読み聞かせ」や「ニュース英語(上級)」などの講座を受け持っている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大村朋子」の関連用語

大村朋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大村朋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大村朋子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS