大島町立つばき小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大島町立つばき小学校の意味・解説 

大島町立つばき小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 20:12 UTC 版)

大島町立つばき小学校
北緯34度44分58.1秒 東経139度21分38.3秒 / 北緯34.749472度 東経139.360639度 / 34.749472; 139.360639座標: 北緯34度44分58.1秒 東経139度21分38.3秒 / 北緯34.749472度 東経139.360639度 / 34.749472; 139.360639
国公私立の別 公立学校
設置者 大島町
併合学校 元町小学校
野増小学校
設立年月日 2005年4月1日
開校記念日 6月20日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113236100018
小学校コード 271080[1]
所在地 100-0101
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大島町立つばき小学校(おおしまちょうりつ つばきしょうがっこう)は、東京都大島町伊豆大島)にある公立小学校

概要

  • 本校は、元町小学校と野増小学校が統合され、開校した学校である。

沿革

教育目標

  • 自分で考え行動する子
  • 明るく思いやりのある子
  • 元気でがんばる子

通学区域と進学先中学校

出典[2]

通学区域

  • 元町(1丁目~4丁目・字神達・字二千坪山・字家の上・字神田屋敷・字橋の沢・字和泉・字黒まま・字馬の背・字大金砂・字小清水・字丸塚・字大津・字五輪・字水溜・字大昇・字下高洞道上・字みたき堂・字大洞・字新込・字八重の水・字オンダシ・字神明・字吉谷・字金砂・字ではらい・字金つぼ・字仲野)
  • 野増(字間伏を除く

進学先中学校

周辺

アクセス

  • 大島バス大島公園ライン「町役場前」バス停下車後、徒歩約560m・約10分。
  • 大島空港から、
    • 車で約4.8km・約9分。
    • 上述の路線バスで9分、「町役場前」バス停下車後、徒歩。
  • 元町港から、
    • 950m・徒歩で約12分、車で約1分。
    • 上述の路線バスで1分、「町役場前」バス停下車後、徒歩。
  • 岡田港から、
    • 車で約7.1km・約14分。
    • 上述の路線バスで20分[3]、「町役場前」バス停下車後、徒歩。
  • 大島町役場から、約570m・徒歩約10分、車で約1分。

脚注

  1. ^ 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会
  2. ^ 大島町立学校の通学区域に関する規則 - 大島町教育委員会(平成17年1月14日・教委規則第1号)
  3. ^ 岡田港までは「町役場前」バス停から16分

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島町立つばき小学校」の関連用語

大島町立つばき小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島町立つばき小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島町立つばき小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS