大地蔵とは? わかりやすく解説

大地蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 04:30 UTC 版)

八幡山霊園」の記事における「大地蔵」の解説

園内にある大地蔵は、台座含め高さ2.1mの石像で、天明元年西暦1781年)に20歳亡くなられ方と翌2年4歳亡くなられた方お二方供養中心に建てられたものである明治11年2月には現在の場所の約80メートル東にお堂があったが、昭和33年3月県道拡幅工事に伴い霊園一角移転がされていた。その後霊園整備工事でもそのままとなり、霊園隣接して設けられ公園中に残る形となっていたため、平成25年11月霊園内の現在の場所に新しお堂を建て再移転がされている。

※この「大地蔵」の解説は、「八幡山霊園」の解説の一部です。
「大地蔵」を含む「八幡山霊園」の記事については、「八幡山霊園」の概要を参照ください。


大地蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 23:21 UTC 版)

七仏寺」の記事における「大地蔵」の解説

大地蔵(おおじぞう)、鳥坂の大地蔵とは、大池当寺対岸にあたる、上池堤防北角遍路道沿いに立つ地蔵菩薩像像高3m総高4.9m、弥谷寺奉納しようと運ばれる途中大きすぎるため断念、ここに建てたと云われる。

※この「大地蔵」の解説は、「七仏寺」の解説の一部です。
「大地蔵」を含む「七仏寺」の記事については、「七仏寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大地蔵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大地蔵」の関連用語

大地蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大地蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八幡山霊園 (改訂履歴)、七仏寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS