大友氏継とは? わかりやすく解説

大友氏継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 18:16 UTC 版)

 
大友氏継
時代 室町時代
生誕 不明
死没 応永7年12月27日1401年1月11日
別名 氏続
主君 懐良親王
氏族 大友氏
父母 父:大友氏時
兄弟 氏継親世、西親国、利根氏能
親著
花押
テンプレートを表示

大友 氏継(おおとも うじつぐ)は、南北朝時代室町時代武士豊後国大友氏の第9代当主。

応安元年/正平23年(1368年)、父氏時が死去すると、氏継が大友氏の家督を継ぐ。当時の九州南朝の勢力が盛んであり、氏継もそれに抵抗できず南朝方に味方する。弟の親世は北朝方に残り、同年のうちに当主となったため、大友氏は兄弟で争うことになった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大友氏継」の関連用語

大友氏継のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大友氏継のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大友氏継 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS