大友親著とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大友親著の意味・解説 

大友親著

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 03:50 UTC 版)

 
大友親著
大友親著像(大智寺蔵)
時代 室町時代
生誕 不明
死没 応永33年11月29日1426年12月27日[1]
別名 次郎
戒名 大恵寺殿玉庵道瑛庵主
官位 従五位下、式部大輔
幕府 室町幕府豊後筑後守護
氏族 大友氏
父母 父:大友氏継
孝親、親綱、直親、親繁
テンプレートを表示

大友 親著(おおとも ちかあき/ちかつぐ)は、室町時代中期の武将守護大名豊後国大友氏の11代当主。

生涯

叔父である10代当主・大友親世から家督を引継ぎ当主となった。豊後のみならず筑後国守護職も得て、勢力を広げた。室町期の大友氏に見られた両統迭立の伝統を継承し、家督を親世の子・持直に譲った。のちに持直が足利義教に反抗すると持直に味方し、足利義教方についた子の親綱と戦ったという。

偏諱を受けた人物

  • 大野基(おおの あきもと)- 豊後大神氏の一族、大野氏を継ぐ(著基自身の出自については不明)。
  • 魚返成(おがえり あきなり)- 豊後清原氏、山田通綱の末裔・魚返忠成の子。
  • 斎藤利(さいとう あきとし)- 子孫に斎藤鎮実を輩出した豊後斎藤氏の当主。親著・親綱の二代に仕える。子の綱実(つなざね)は親綱から偏諱を賜る。
  • 富来茂(とみき あきしげ)
  • 古庄景(ふるしょう あきかげ) - 大友親綱の子、すなわち親著の孫にあたる。古庄氏に養子入りしたものと思われる。

脚注

  1. ^ 『新訂寛政重修諸家譜2』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大友親著」の関連用語

大友親著のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大友親著のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大友親著 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS