大久保雅彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大久保雅彦の意味・解説 

大久保雅彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 00:22 UTC 版)

大久保雅彦

大久保 雅彦(おおくぼ まさひこ、1870年8月2日明治3年7月6日[1])- 1922年大正11年)6月6日)は、日本の衆議院議員立憲政友会)、弁護士

経歴

伊予国越智郡蔵敷村(現在の愛媛県今治市)出身。1886年(明治19年)、松山中学校を卒業[2]英吉利法律学校(東京法学院、現在の中央大学)で英語法学を学び、1889年(明治22年)に首席で卒業[2]。その後も穂積陳重のもとで学んだ[3]1892年(明治25年)に弁護士試験に合格し、松山市に事務所を開いた[3]

1902年(明治35年)、第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。

三・一運動の際には、花井卓蔵木尾虎之助らとともに、騒擾罪に問われた孫秉煕ら指導者の弁護にあたった[4]

脚注

  1. ^ 衆議院『第十七回帝国議会衆議院議員名簿』(第十七回帝国議会衆議院公報第一号附録)〔1902年〕、25頁。
  2. ^ a b 『新選代議士列伝』p.274
  3. ^ a b 『人事興信録』
  4. ^ 『大阪朝日新聞』1920年7月11日。

参考文献

  • 『新選代議士列伝』金港堂、1902年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保雅彦」の関連用語

大久保雅彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保雅彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保雅彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS