夢の吊橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 13:29 UTC 版)

夢の吊橋(ゆめのつりばし)は、静岡県榛原郡川根本町の大間ダム湖にある吊橋(人道橋)である。
概要
長さ90m、水面からの高さは8mである[1]。一度に通れる人数は10人に制限されており、混雑期には一方通行となる[1]。

寸又峡が臨める場所に位置し、秋の紅葉の時期には多くの観光客が訪れる。2012年10月には、トリップアドバイザーの企画「バゲットリスト」において「死ぬまでに渡りたい!? 世界の徒歩吊り橋 10選」に選ばれた[2][3]。
2024年(令和6年)9月中旬に寸又峡温泉街からの道で落石が発生し通行止めとなっていたが、応急復旧工事が完了し、10月18日に通行止めが解除された[4]。
付近
脚注
- ^ a b 静岡・寸又狭「夢の吊橋」が絶景すぎる!ミルキーブルーの湖が美しい - LINEトラベル
- ^ 『【トリップアドバイザー】「死ぬまでに渡りたい!? 世界の徒歩吊り橋 10選」』(プレスリリース)トリップアドバイザー株式会社、2012年10月19日 。2024年9月18日閲覧。
- ^ 死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋10 - トリップアドバイザー
- ^ “「夢のつり橋」への遊歩道 落石被害から復旧 紅葉シーズンを川根で楽しもう”. 静岡新聞. 2024年10月24日閲覧。
外部リンク
座標: 北緯35度10分51.7秒 東経138度6分44.2秒 / 北緯35.181028度 東経138.112278度
夢の吊橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 20:55 UTC 版)
詳細は「夢の吊橋」を参照 「夢の吊橋」(北緯35度10分52.1秒 東経138度6分44.2秒 / 北緯35.181139度 東経138.112278度 / 35.181139; 138.112278)は、大間ダム湖にかかる延長約90m、高さ約8mの吊り橋。その名称については、夢に出そうな幻想的な橋という意味の他に、渡るのが怖くて夢に見そうな橋という意味合いもある。 一度に渡れる人数は10人に制限されている。また、行楽シーズンなど観光客で賑わう日は一方通行となることがある。 2012年10月、トリップアドバイザーの企画「バゲットリスト」の「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊橋10」に選ばれた。
※この「夢の吊橋」の解説は、「寸又峡」の解説の一部です。
「夢の吊橋」を含む「寸又峡」の記事については、「寸又峡」の概要を参照ください。
- 夢の吊橋のページへのリンク