外務大臣_(インド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 外務大臣_(インド)の意味・解説 

外務大臣 (インド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 01:32 UTC 版)

外務大臣
Videsh Mantri
現職者
スブラマニヤム・ジャイシャンカル

就任日 2019年5月30日
組織 外務省
任命 大統領首相の助言に基づく)
初代就任 ジャワハルラール・ネルー
創設 1946年9月2日

外務大臣(がいむだいじん、英語: Minister of External Affairs)は、インド外務省を所管する大臣である。最重要閣僚の一つであり、国際社会においてインド政府を代表することが主要任務となる。

歴代大臣

氏名 肖像 在任期間 所属政党
(Alliance)
首相
1 ジャワハルラール・ネルー 1946年9月2日 1964年5月27日 インド国民会議 兼任
2 グルザーリーラール・ナンダー 1964年5月27日 1964年6月9日 兼任

(代理)
3 ラール・バハードゥル・シャーストリー 1964年6月9日 1964年7月17日 兼任
4 スワラン・シン英語版 1964年7月17日 1966年11月14日 ラール・バハードゥル・シャーストリー

インディラ・ガンディー
5 M.C.チャグラ英語版 1966年11月14日 1967年9月5日 インディラ・ガンディー
6 インディラ・ガンディー 1967年9月6日 1969年2月13日
7 ディネシュ・シン英語版 1969年2月14日 1970年6月27日
(4) スワラン・シン 1970年6月27日 1974年10月10日
8 ヤシュワント・チャバン英語版 1974年10月10日 1977年3月24日
9 アタル・ビハーリー・ヴァージペーイー 1977年3月26日 1979年7月28日 ジャナタ党 モラルジー・デーサーイー
10 シャム・ナンダン・プラサド・ミシュラ 1979年7月28日 1980年1月13日 ジャナタ党(世俗派)英語版 チョードリー・チャラン・シン
11 ナラシンハ・ラーオ 1980年1月14日 1984年7月19日 インド国民会議 インディラ・ガンディー
(6) インディラ・ガンディー 1984年7月19日 1984年10月31日
12 ラジーヴ・ガンディー 1984年0月31日 1985年9月24日 ラジーヴ・ガンディー
13 バリ・ラム・バガット 1985年9月25日 1986年5月12日
14 P. シブ・シャンカール 1986年5月12日 1986年10月22日
15 N. D.ティワーリー英語版 1986年10月22日 1987年7月25日
(12) ラジーヴ・ガンディー 1987年7月25日 1988年6月25日
(11) ナラシンハ・ラーオ 1988年6月25日 1989年12月2日
16 ヴィシュワナート・プラタープ・シン 1989年12月2日 1989年12月5日 ジャナタ・ダル

(National Front)
V. P. Singh
17 インドラ・クマール・グジュラール 1989年12月5日 1990年11月10日
18 ヴィディヤ・チャラン・シュクラ 1990年11月21日 1991年2月20日 Samajwadi Janata Party チャンドラ・シェーカル
19 マダブシン・ソランキ 1991年6月21日 1992年3月31日 インド国民会議 ナラシンハ・ラーオ
(11) ナラシンハ・ラーオ 1992年3月31日 1993年1月18日
(7) ディネシュ・シン 1993年1月18日 1995年2月10日
20 プラナブ・ムカルジー 1995年2月10日 1996年5月16日
21 シカンダー・バフト 1996年5月21日 1996年6月1日 インド人民党 アタル・ビハーリー・ヴァージペーイー
(17) インドラ・クマール・グジュラール 1996年6月1日 1998年3月18日

(United Front)
デーヴェー・ガウダ

インドラ・クマール・グジュラール
(9) アタル・ビハーリー・ヴァージペーイー 1998年3月19日 1998年12月5日 インド人民党

国民民主同盟
アタル・ビハーリー・ヴァージペーイー
22 ジャスワント・シン 1998年12月5日 2002年6月23日
23 ヤシュワント・シンハ 2002年7月1日 2004年5月22日
24 ナトワル・シン英語版 2004年5月22日[1] 2005年11月6日[2] インド国民会議

統一進歩同盟
マンモハン・シン
25 マンモハン・シン 2005年11月6日 2006年10月24日
(20) プラナブ・ムカルジー 2006年10月24日[3] 2009年5月22日
26 S.M.クリシュナ英語版 2009年5月22日 2012年10月26日
27 サルマン・クルシード英語版 2012年10月28日 2014年5月26日
28 スシュマ・スワラージ 2014年5月26日 2019年5月30日 インド人民党

国民民主同盟
ナレンドラ・モディ
29 スブラマニヤム・ジャイシャンカル 2019年5月30日 (現職)

脚注

  1. ^ Rediff.com dated 22 May 2004, accessed 25 October 200
  2. ^ BBC News dated 7 November 2005, accessed 25 October 200
  3. ^ The Hindu dated 25 October 2006, accessed 25 October 2006.

外部リンク


「外務大臣 (インド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外務大臣_(インド)」の関連用語

外務大臣_(インド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外務大臣_(インド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外務大臣 (インド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS