うり‐くずし〔‐くづし〕【売(り)崩し】
売り崩し
売り崩し
特定銘柄の株価を人為的に下落させるためには、それ相当の資金が必要になります。なぜ売り崩しを行うのかと言うと、その対象となる銘柄を大量に保有したいという思惑が一方にあり、この特定銘柄の大量取得を行うために、まずはその銘柄に売りをしかけ、その売りに対して他の投資家からの売り注文が加わって、さらに株価が大きく下落するのを待っているのです。よほどの悪材料でもない限り、一時の大量売りで下落した株価は、やがて元の水準へと戻ります。したがって、保有したいと思っている銘柄をできる限り安く手に入れるため、このような売り崩しによって、一時的に株価の下げを狙うわけです。
「売り崩し」の例文・使い方・用例・文例
- 売り崩しのページへのリンク