うりくずしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うりくずしの意味・解説 

うり‐くずし〔‐くづし〕【売(り)崩し】

読み方:うりくずし

大量売り物出し相場下落させること。

特に、金融商品取引で、特定の銘柄について、現在の価格よりも安値大量売り注文を出すことにより、価格下落しているように見せかけること。金融商品取引法禁止されている相場操縦行為みなされるおそれがある。→買い上がり


売崩し、売り崩し

読み方:うりくずし

サ行五段活用動詞「売崩す」「売り崩す」の連用形である「売崩し」「売り崩し」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

売崩し

読み方:うりくずし

  1. 〔経〕取引所用語。先づうんと売つて見せ、人のこれに傚つて売り向ふため、相場下落するのを待つて買埋め着手すること。
  2. 〔取〕うんと売つて見せ、人がこれにならつて売り出し相場下落するのを待つて買集めにかかる方法
  3. 相場下落させるために大量売りを行うこと、売り叩くともいう。
  4. 相場下落させるために大量売りを行うこと、売りたたくともいう。

分類 会社株式取引所相場

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うりくずし」の関連用語

うりくずしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うりくずしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS